色々な歴史

関白と摂政どっちが偉くてどこが違うの!?

歴ブロ

摂政と関白と聞くと、聖徳太子が推古天皇の摂政となり活躍をした。豊臣秀吉が関白に就任したと思い浮かぶ人が多いのではないのでしょうか?

歴史の教科書には、摂政と関白の説明はザックリしか書かれていないことが多く、同じ天皇を支える役職とは分かるが、実際どう違うのかがいまいちつかめません。

特に平安時代は、摂政と関白が度々登場するので、それぞれの定義を理解しておくことはとても大切だと思います。各時代で摂政と関白がどんな役割を担ってきたのでしょうか?

そこで今回は、摂政と関白について、その違いと特徴について簡単にわかりやすく解説していきたいと思います。

 

飛鳥朝廷と聖徳太子【厩戸王】の国家改革 空白の4世紀を経て日本が史料的に登場するのが、5世紀を迎えた頃です。 ヤマト政権という連合政権が登場し、大王たちを中心に...

 

スポンサーリンク

摂政と関白の違いは?

天皇を支える(補佐をする)事については、摂政も関白も同じです。

しかし、天皇を支える役職を立てる必要性で摂政と関白の違いが出てきます。

  • 天皇を支える役職を立てる理由がある場合:摂政
  • 天皇を支える役職を立てる理由がない場合:関白

つまり幼少の天皇の権限を代行する場合や女帝を補佐する時など何らかの理由が生じた場合には【摂政】と呼ばれ、成人した天皇を補佐する場合には【関白】と呼ばれました。

摂政と関白はどちらも律令制に規定された役職ではない令外官でした。令外官とは、律令制に規定されていない、新設の役職のことを言います。

 

わかりやすい大宝律令の内容と律令国家の形成 律令国家となった飛鳥時代から奈良時代にかけての日本は、今でいう法律のようなルールが明確に定められるようになった時代です。 中大兄...

 

各時代の摂政と関白の役割

律令制における最高官位は太政大臣ですが、これは名誉職であったため、令外官として天皇に次ぐ権限を持ち政治を主導する役職として摂政と関白の職が設けられました。歴史上でもたくさんの人物が歴任し、各時代でそれぞれ役割を担ってきました。

各時代ごとに摂政と関白の役割や権限が変わってくるので見ていきましょう。

飛鳥時代〜奈良時代 ―― 天皇の補佐役

この時代は、天皇をしっかりと支える補佐役の役目として摂政は大切な役割を担っていました。ちなみにこの時代には、関白はまだ存在しません。

この時代で覚えておきたい摂政は、聖徳太子と中大兄皇子です。

聖徳太子は、推古天皇の摂政として天皇中心の政治を作り上げます。中大兄皇子は、大化の改新の後、斉明天皇の摂政として活躍し、後の天智天皇となりました。この二人は、天皇の忠実なる補佐役として日本をまとめ上げました。

古代の天皇、天智天皇・天武天皇・聖武天皇・桓武天皇は、それぞれ何をした人? 日本史を勉強していると必ず、天智天皇・天武天皇・聖武天皇・桓武天皇という名前がでてきます。授業ではこの四人の天皇がこのような政...

平安時代 ―― 摂関政治

藤原氏が繫栄した平安時代は、摂政と関白が権力を持った時代でした。天皇の補佐では収まらず、自分の思い通りに天皇を動かす存在となりました。その当時の政治体系を、摂政と関白の文字を取って【摂関政治】と呼ばれています。

平安時代は、藤原道長と頼道親子は、摂政と関白の職に就き、天皇に変わり実験を握った摂関政治の最盛期を築きました。彼らは、天皇に忠実に補佐をしたというより、自分の思い通りに日本を動かすために摂政と関白を利用したと覚えていきましょう。

摂関政治と藤原氏の栄華 桓武天皇や嵯峨天皇の時代は、貴族たちを押さえて天皇が強い権力を持ち、国政を引っ張っていました。しかし、藤原不比等の次男の家系である藤...

鎌倉時代〜江戸時代 ―― 武士の時代

鎌倉時代からの武士の世になると、摂政と関白の存在が薄くなり、ほぼ公家たちの名誉職的なものとなっており、権力はありませんでした。この時代は、征夷大将軍に任命された武士が大きな力を持ち日本を治めていました。

この時代に関白になったのは豊臣秀吉です。室町時代になると、征夷大将軍の権威は失われ、秀吉自体が将軍になれる家柄ではなかったので、関白という役職を選び天下統一を果たしました。

豊臣秀吉の天下統一までの流れ 豊臣秀吉と言えば、農民の出でありながら、織田信長のなしえなかった天下統一を果たした出世人として有名です。歴史の教科書では信長が...

明治時代〜令和 ―― 天皇を補佐

武士の世が終わりを告げると、天皇の時代が再び始まります。明治以降は、関白の職は廃止になりましたが、摂政は存在しこれまで通り天皇の補佐役として政務を代行することもありました。

最後の摂政は、大正時代で天皇が病に伏しているところを裕仁親王(昭和天皇)が摂政となり代わりに政務をこなしていました。その後は、昭和・平成・令和は、摂政は設置されていません。

明治天皇の功績とその生涯 2018年は【明治】の改元から150年に当たるそうです。 日本の歴史的にみても、明治時代は大きな転換期にあたり重要な時代でもあ...

 

摂政についてわかりやすく解説!

摂政は、女帝や幼帝の代わりにその権限を代行するために設置された役職です。

その始まりは、593年推古天皇の摂政として聖徳太子が始まりとされています。推古天皇日本初の女性天皇で、当時の政治情勢から中継ぎの天皇として即位しました。

聖徳太子以降も何人もの皇族が摂政に就任しています。

しかし、701年の大宝律令以降、律令においては摂政の役職規定はありませんでした。先述しましたが、こうした律令に規定のない役職は令外官と呼ばれています。

藤原氏の摂政就任

藤原道長時が流れ、866年の平安時代に、清和天皇を補佐するために外戚である藤原良房が皇族以外での臣下として初めて摂政に就任しました。この良房の先祖が中大兄皇子と共に大化の改新を成し遂げた藤原鎌足です。

藤原良房の藤原氏の家系は、藤原北家と呼ばれ、代々藤原長者として摂政につくことになりました。

この時の清和天皇は、成人していたが良房は摂政となりました。当初は、名誉職である太政大臣になり天皇の後見に努めていましたが、政務をするために摂政の職が与えられらと考えられてれています。

幼少の天皇に摂政が設置された初めての例が、朱雀天皇の摂政に就任した藤原忠平でした。

藤原北家は、天皇の外積を利用し摂政に就任して朝廷の実質的な主導者になる存在となり、平安時代後期の藤原道長の時代には最盛期を迎えました。また、以下に説明する関白にも代々就任し、摂関家と呼ばれ絶大な権力を誇りました。

藤原道長で栄華を誇った藤原氏とは? 平安時代の中で最も有名と言っても差し支えのない人物・藤原道長ですが、道長について調べる前に藤原氏の歴史を簡単に調べ直していきま...

現代の摂政はどうなっているの??

近年で天皇の代わりに政務を行った摂政は、昭和天皇と書きました。

以降、摂政は置かれませんでしたが、現在でも日本国憲法や皇室典範において、摂政の制度が規定され、日本国憲法では、摂政は天皇の名の下で国事行為を行う職を指します。

天皇が何らかの形で国事行為を行うことができない状態だった場合、皇室会議で判断されたときに摂政がおかれるようです。ちなみに今のところ、摂政が置かれた事例はありません。

 

関白についてわかりやすく解説!

豊臣秀吉

成人した天皇を補佐するために置かれた役職を関白と言います。

関白の始まりは、藤原基経が最初とされています。基経は、清和天皇以降も4代の天皇の関白として権力を有しました。

成人後の天皇には関白が置かれる慣例が確立したのは、藤原忠平以降とされています。

豊臣秀吉の関白就任

織田信長の跡を継ぎ天下統一を果たした豊臣秀吉は、武家として初めて関白に任命されました。古来より摂政・関白の役職は摂関家が就任する慣例があり、このために秀吉は【近衛家】の猶子※となっています。※猶子とは、実親子ではない2者が親子関係を結んだときの子。

その後、秀吉は朝廷より豊臣の姓を与えられ太政大臣にも就任するなど、朝廷の最高職に就くことで、朝廷の権威を背景に豊臣政権による全国支配を確立させました。

 

豊臣秀次の関白以降は、従来通りの近衛・二条・九条・鷹司・一条家の五摂家がその職に就き、1868年1月3日の王政復古の大号令により最後の関白・二条斉敬をもって摂関職が廃止されます。

大日本帝国憲法発布に合わせて皇室典範を制定し、摂政職のみ復活をするが関白については、定だめられませんでした。戦後の日本国憲法下においても、上で述べたように摂政制度が定められていますが、関白については現在、定められておりません。

平城京
織田信長と仲良しだった近衛前久は行動力のある関白だった!? 戦国時代は、武家を中心に日本が動いていたので、逸話が多くなるのは必然の事です。 家の生き残りをかけた戦いは、なにも武家だけに限...

 

結局、摂政と関白がどっちが偉いのか??

摂政と関白の違いは摂政が幼少の天皇の権限を代行し、女帝を補佐した役職であるのに対し、関白は成人した天皇の補佐をします。

その特性上、成人した天皇が必ずしも関白の云うことを聞くとは限らないので、天皇の権限を代行する意味では、摂政のほうが大きな権力を持っていたように感じます。関白はどちらかというと天皇の代行と言うより【アドバイザー】的な立ち位置なのでしょう。

そうなると、天皇の権限を代行する意味で摂政の方がより大きな権力を持ち、関白より偉いとも言えます。

 

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました