幕末の雄・長州藩毛利氏と戦国大名毛利元就の台頭
2019年2月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
毛利氏の始まり
毛利氏は、源頼朝の側近として鎌倉幕府の政所の初代長官として幕府創設に貢献した大江広元が祖とされています。この多大な …大河ドラマ【どうする家康】の主人公・徳川家康の生涯【本能寺の変以降】
2019年2月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回の記事では、徳川家康の幼少期から長篠の戦いまでを書きました。 今回は、続きで織田信長の横死した1582年の本能寺の変以降、政権 …2023年NHK大河ドラマ主人公・徳川家康の生涯【幼少期~長篠の戦まで】
2019年2月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
最終的に天下統一を果たし、その後太平の世にする礎を作った徳川家康。忍耐の人というイメージの家康がどんな人生を送ったのかを調べていきたいと …仙台藩初代藩主までになった伊達政宗の生涯 ②
2019年2月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回の記事では、伊達政宗が南奥州の覇者となった所まで書きました。 rekisi-daisuki.com 今日は、豊臣秀吉政権下での伊達政宗を見て行きたいと思います。 …仙台藩初代藩主までになった伊達政宗の生涯 ①
2019年1月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
歴史小説やドラマ、今ではゲームでも織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に負けないくらい人気の伊達政宗。以前、伊達氏について政宗の事を少しだけ書きましたが、人気が人気だけにひとつの記事に …甲斐の虎・武田信玄の生涯を見てみよう
2019年1月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
室町時代の甲斐の国は非常にゴチャゴチャしてややこしい混乱の時代でした。その甲斐の国の守護を世襲していたのが武田氏で、甲斐源氏宗家の家系です。 この時代、どこの大名家で …徳川家康の父・松平広忠の悲運な人生に迫る
2018年12月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
家康の父・松平広忠の人生を調べていきます。 家康の父親の動きが分からないと、 『家康が何故若い頃に今川氏の影響下にいたのか』 『家康が織田氏とどう繋がりがあっ …豊臣秀吉の出世人生!!どのようにして天下人となったのか??
2018年12月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本の歴史上、超が付くほどの大出世をした人と言えば、豊臣秀吉をおいて他にいません。歴史上有名な人物でも、織田信長・徳川家康につぎ豊臣秀吉 …織田信長の壮絶なる人生に迫る!!
2018年12月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
信長関連の記事はこれまでも書いてきたのですが、その生涯について迫った事がなかったので、今回は織田信長の一生について迫っていきたいと思います。 非常に密度の濃い人生を送った …江戸城を築城した悲運の名将太田道灌
2018年12月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
太田道灌は、1432年に相模守護代・太田資房の子として生まれました。 太田家は、代々関東管領を世襲していた上杉家の中の扇谷上杉家の執事を務めていました。上杉氏は、元々藤原 …徳川家康の影武者伝説に迫る!!
2018年11月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国大名の多くは戦場において、命を奪われぬように『影武者』立てるのは良く聞く話ですが、関ヶ原の合戦に勝利をして、江戸幕府を開いた徳川家康も例外ではありませんでした。 徳川 …豊臣秀吉も恐れた、名将・蒲生氏郷の商人育成
2018年11月12日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
蒲生氏郷は、戦国時代の武将で『稀代の英雄』とも称され、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れた人物とも言われています。 天下人となった秀吉が【百万の兵を率いれば誰が一番強いか?】と …下剋上の先駆者・朝倉孝景と応仁の乱
2018年10月27日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
朝倉氏と言うと、織田信長と戦った朝倉義景の名前が出てきます。 姉川の戦いでは、浅井長政と共に信長を退却させましたが、そのあとの一乗谷の戦いで信長によって滅ぼされてしまった …難攻不落の小田原城の【後北条五代】100年の歴史
2018年9月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国時代、小田原城を本拠地に関東地方を北条氏が支配していました。 北条氏と言えば、鎌倉時代の歴代執権も北条氏でしたが、戦国大名の北 …明治天皇の功績とその生涯
2018年9月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2018年は【明治】の改元から150年に当たるそうです。 日本の歴史的にみても、明治時代は大きな転換期にあたり重要な時代でもあります。 と言うわけで今日は、明治天皇 …