人物伝

明治維新の英雄、西郷隆盛と大久保利通との意外な関係!?

歴ブロ

f:id:miumaga:20190525105510j:plain

西郷隆盛と言えば、大久保利通や坂本龍馬、高杉晋作と並んで、明治維新の英雄の一人に数えられます。そんな彼の生涯は、薩長同盟や明治維新、西南戦争だけでは語りきれない波乱な人生を送りました。

rekisi-daisuki.com

若かりし頃の西郷は、二度の流刑を経験し、自殺を試みるまで精神的に追い込まれ、薩摩藩主・島津久光との確執があるなど、大久保利通とは逆の人生を送っていました。しかし、人徳があり多くの薩摩藩士に慕われており、たぐいまれなる政治力の持ち主だったとされています。

西郷隆盛を語るには必ず大久保利通が、大久保利通の時には必ず西郷隆盛が登場し、お互い切っても切れない仲となっています。そんな鹿児島の英雄の2人は、最後には仲たがいし大久保が西郷を死に追いやったと思われている方も多いでしょう。

しかし、事実では少し違がうようで、お互いに深い絆が結ばれていたからこそのすれ違いが生んだ悲しい出来事だったりします。

スポンサーリンク

西郷隆盛と大久保利通の家が近所だった!!

西郷隆盛と大久保利通は薩摩藩城下の下加治屋町に生まれ、西郷が3歳年上でした。運命なのか自宅も近所だったのは有名なお話です。

どちらの家も下級武士の家で貧しい生活でしたが、幼少のころは互いの家を行き来し食事を共にしているそうです。年上の西郷は、大久保のために少ない食事を分け与えたとも言われています。

島流しを救ったのは大久保利通

先述しましたが、西郷隆盛は人生で二度島流しを受けています。

一度目は奄美大島、二度目は沖永良部島です。

奄美大島には西郷の命を守るための島流しでしたが、二度目の沖永良部島には薩摩藩・島津久光との確執によるものでした。この時は、久光との意見が合わなかった西郷でしたが、逆に大久保は薩摩藩内で出世していきました。

島津久光に認められていた大久保は、西郷の許しをもらおうと久光を説得し、西郷は城に戻り再び歴史の表舞台に表れます。

人望の厚い西郷が新政府の力に…

戊辰戦争の後、明治政府ができたものの、その基盤は軟弱で政権内で意見衝突や権力闘争が起きていました。日本のために決めなくていけないことまで決まらず新政府のリーダー大久保利通は困っていました。

そんな時、信頼と人望の厚い西郷の力を借りるため、岩倉具視と大久保が鹿児島まで赴き説得しました。そして、西郷がそれに応える形で新政府側に加わる事に…

説得で新政府の参議になった西郷は、早々に廃藩置県を断行します。

この廃藩置県は、西郷と大久保の確固とした決意と実行力のよって実現した政策だと言われています。 この廃藩置県後すぐに、岩倉具視・大久保利通・木戸孝允等の政府の中心メンバーは、岩倉使節団として多くが日本を離れ、その期間は1年9か月にわたります。

この時、国内を取り仕切っていたのが西郷隆盛でした。

征韓論によって西郷隆盛と大久保利通が仲互い!?

ここで西郷と大久保が決別する大事件が起きます。

征韓論です…

事の始まりは、国交を結んでない朝鮮に対して日本国が書状に対して、返信すらないことから、武力で開国させようとする【征韓論】が政府内で起こりました。この時、西郷は、武力行使ではなく外交の場で話し合うべきだと主張して、西郷自身が単身朝鮮半島へ行くと主張しました。

征韓論】は、西郷隆盛が主張したように感じますが、西郷が征韓論を主張していたわけではありませんでした。実際には、板垣退助・福島種臣・後藤象二郎・江藤新平でした。

rekisi-daisuki.com

朝鮮の開国までは一致していましたが、その方法が違っていたので西郷の主張を【遺韓論】と呼ばれる事もあるそうです。政府内で西郷の意見が通り、太政大臣・三条実美の承認を経て朝鮮行きが正式に決定していました。

しかし、岩倉具視使節団が帰国後、大久保を始め岩倉や木戸が【征韓論】に反対。

その理由は、外遊中に身に染みて国力の向上に全力を注ぐ必要性があると感じたようです。要するに、よその国の事は後回しで、国内の事に専念しようというのが、大久保たちの意見でした。

西郷と大久保の意見が対立し、双方が加わった閣議の場で、西郷の朝鮮行きが決定してあとは天皇の承認を取るだけになりました。

それでも大久保・岩倉らはこの決定に不服で、最後まで西郷ら征韓論派と対立し、事態が泥沼化して、そのストレスで太政大臣の三条実美は体調を崩します。そこで、大久保は岩倉を太政大臣代理に据えるよう画策します。さらに、西郷が天皇のお気に入りだったことを利用し、岩倉を通して「西郷が朝鮮に派遣されたら、確実に彼は命の危険にさらされるでしょう」と吹き込みました。

このような強引な手段で、決まりかけていた西郷の朝鮮派遣は中止になりました。

土壇場で意見を覆された西郷は辞職をし、それに続いて征韓論派の参議たちも納得がいかないと、板垣、福島、後藤、江藤が一斉に政府から去りました。そのほかに、総勢約600人が辞職する大惨事になりました。

この流れを見ると、西郷隆盛と言う人物の人望と影響力が分かる事件でした。この西郷の行動が完全に国を分けてしまいました。 この出来事は明治6年の政変と呼ばれ、後の西南戦争などの内乱に発展させるきっかけとなるのです。

<スポンサーリンク>

 

西郷隆盛と大久保利通の征韓論の真意

このように西郷と大久保が決別したかのような形で、このような事件が起きたわけですが、後に周りから様々な真意がわかってきました。

江戸城無血開城で共にした勝海舟が、以下のようなことを話したそうです。

江華島事件が起きた際に、西郷は武力でやり返す姿勢を批判しました。それを聞いていた勝は、そんな西郷が征韓論を主張するはずがないと言っていました。

西郷隆盛の江戸城を兵に頼らず、戦いをせずに開城させたのをそれを間近でみていた勝は今回の征韓論についても同じように感じたのだと思います。廃藩置県なども御親兵を用意して事にあたりますが、西郷は積極的に戦いをしかけた訳ではありませんでした。

また、兄貴分西郷の意見に真っ向に反対した大久保の方にも言い分がありました。

実は、大久保利通は征韓論に反対したわけではなく、西郷の命を心配していたため、朝鮮行きを反対していた事が、後に大久保利通の二男・牧野伸顕が語っています。

西郷サイドでも、板垣退助とのやり取りで死ぬ覚悟で朝鮮行きを決めたと話していたそうです。

西郷は西郷の信念を、大久保は大久保の信念を貫き、私たちが知っている歴史になったのでしょう。不器用な二人がそういった行動しかとれなかったのかもしれません。

それにしても、もう少し上手くやれなかったのでしょうか?

西南戦争の勃発

f:id:miumaga:20190525131040j:plain

徳川幕府時代は武士に生まれれば幕府や藩という組織や制度によって守れており、ある一定の仕事や権威などが備わっていました。

しかし、明治以降はそうはいきません。

時代に適応し能力があり出世していく人もいれば、岩倉使節団のように多額のお金を使って外遊に行く者もいます。それらに対し気に入らないという感情を持つ者も多く出てきます。

そこに士族の不満を決定的にしたのが、明治9年の廃刀令と金禄公債証書条例です。

これにより、士族は刀を取り上げられ、給料が支払われなくなり、農業する土地も、商売する知識や教養もなく、唯一の誇りであった刀まで取り上げられ士族たちは路頭に迷いこんでしまいます。

西郷はこれらの雰囲気を前から感じ取っていたようで、もし朝鮮で戦争が起これば士族たちの活躍の場ができるのではないかと考えての【征韓論】だったではないのかと言うのが現在の見解のようです。

真相はわかりませんが、最終的には日本最後内乱と呼ばれる西南戦争が起こります。

この西南戦争で西郷は逆賊として官軍と戦いますが、本人が積極的に内乱を起こしたわけではありません。 それは、西郷だけではなく江藤新平もそうでした。

時代に残された悲壮感や怒り、不満の中、自分たちの代表である西郷や江藤たちが新政府からひどい仕打ちを受けたのです。そこで新政府を武力で倒すしかないとそれぞれの土地で決起させたのが西南戦争です。

あの誇り高い元武士たちにもう少し配慮や対処をしていれば、国内最大の内乱にならずに済んだと考える人も少なくはないでしょう。

rekisi-daisuki.com

大久保は、西郷が争いを起こした事を始めは信じなかったそうです。

西南戦争がはじまると、大久保は西郷を説得しようと試みますが、その頃の大久保利通は日本政府の中心人物であり個人的な意見や感情で動くことはできませんでした。

結果、西南戦争は収めることができず、史実通りの結末を迎えることになります。

幕末の討幕運動では西郷隆盛が先頭に立ち、幕府軍を江戸まで追い詰めた維新軍でしたが、幕僚の勝海舟との会談により江戸城を無血開城に導いた功績は今でも高く評価されています。

しかし、その偉業も、幕臣が軍艦や兵器を持って逃げ出すことを西郷が見逃すのを受けて、新政府側の不満につながりました。また、この無血開城以降西郷は、徳川宗家の寛大な処分を望むようになりました。あれほど強硬路線を目指していたのが180度の転換を図ったのは、現代になっても謎のままだと言います。

※2019年5月25日 記事書替え

rekisi-daisuki.com

rekisi-daisuki.com

スポンサーリンク
ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました