宗教改革が神聖ローマで始まった背景を探っていこう<ドイツ史>
2023年10月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
宗教改革第二弾です。 前回は、ルターによる宗教改革が起こる前の背景や実際に宗教改革に繋がるローマ・カトリック教会に関係する運動 …歴史の転換期!宗教改革に至るまでの背景を詳しいけど簡単に解説
2023年9月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1000年以上、西ヨーロッパ世界で力を持ち続けていたのがローマ=カトリック教会。長く続く中で教会の腐敗や堕落が目に余るようになっていました。 …大航海時代とは?ルネサンスとの関係などを簡単だけど詳しく解説!
2023年9月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
これまでも大航海時代については時折触れてきましたが、スペイン・ポルトガルの歴史を書くにあたって触れていたり地政学的な視点からの大航海 …狂女フアナの半生とヨーロッパの一大帝国の誕生【スペイン・オーストリア史】
2023年7月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
以前書いてきたスペイン王国の基礎を築いたフェルナンド2世とイサベル1世、いわゆるカトリック両王の跡を継いだフアナ女王。
…最盛期を築いたスレイマン1世とは?【オスマン帝国】<人物伝>
2023年7月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
初代皇帝オスマン1世から始まったオスマン帝国。国存続の危機がありながらもバヤズィト1世やメフメト2世ら歴代スルタンらが版図を …征服王ってどんな人?メフメト2世の治世【オスマン帝国史】<人物伝>
2023年7月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回は、オスマン帝国の始まりについて語りましたが、今回はいよいよオスマン帝国の最盛期を築こうか...という頃のお話です。
…カトリック両王の治世<フェルナンド2世とイサベル1世>【スペイン史】
2023年6月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
カトリック両王とは、スペイン王国の基礎を築いたフェルナンド2世とイサベル1世の国王夫妻のこと。 以前、イサベル1世がカスティーリャを継 …スペインの偉大な女王、イサベル1世が即位するまでの半生【人物伝】
2023年6月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
wikipedia『イサベル1世』より
イサベル1世は、夫でアラゴン王フェルナンド2世との共同統治によりレコンキスタを完成させた偉大な …フェルナンド2世がフランスと対立した理由とは?【スペイン史】
2023年7月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
先日書いた記事の補足記事です。 カスティーリャ=アラゴン連合王国(以後、スペインと呼ぶ)が、レコンキスタ終了後すぐにフランス戦へ移行し …オスマン帝国以前のトルコにあった国の変遷を見てみよう【各国史・地域史】
2023年5月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回はアナトリア(小アジアとも)という地域の歴史に焦点を当てていこうと思います。 アナトリア半島は海に面した地域には平野もあり …元代に伝わった宗教と各ハン国のその後【各国史/13世紀~16世紀】
2023年4月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
モンゴル帝国の出現した13~14世紀のユーラシア大陸はタタールの平和(=パクス・タタリカ)とも呼ばれる政治的秩序がもたらされ、平和で安定的な …ビザンツ帝国の繁栄と衰退<4世紀〜15世紀>【東ヨーロッパ世界の成立】
2023年3月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ビザンツ帝国、別名は東ローマ帝国と呼ばれます。 ビザンツ帝国の歴史はおおよそ初期(4〜8世紀)、中期(8世紀初め〜11世紀)、後期の3 …スペイン・ポルトガルの歴史【各国史】<〜15世紀>
2023年2月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
スペインとポルトガルは共にイベリア半島にあり、ピレネー山脈の南西部…ヨーロッパの西側に位置する国です。 今回はスペイン、ポルトガルがど …第一次イタリア戦争の原因や流れ、結果までを詳しく!<15世紀末~16世紀半ば>
2023年2月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回まではイタリア、フィレンツェのメディチ家をメインに書いてきましたが、このメディチ家にも大きな影響を与えた(第一次)イタリア戦争に目を向け …フィレンツェの名門メディチ家を詳しく見てみよう【イタリア史】
2023年2月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回の主役は一商人からフィレンツェの実質的な支配者となり、最終的にはトスカーナ大公国の君主という類稀なる大出世を果たした一族・メディチ家です …