鎌倉殿の13人

北条氏に最後まで付いて行った三浦義村の生涯

歴ブロ

鎌倉殿の13人では、北条義時が段々と闇落ちし権力争いの末、次々と御家人が粛清されていきましたが、そんな鎌倉でうまい事生き延びているのが三浦義村

毎回、ドラマに出ることは無いが、山本耕史演じる三浦義村の印象は強いと思います。

そこで今回は、歴史上では北条義時に最後まで付き従い、義時死後には幕府の中枢に君臨した三浦義村について紹介します。

スポンサーリンク

三浦義村の生い立ち

第1回の放送から登場し物語が進むにつれて、事件の鍵を握り脇役ながらもラスボス感が増して、その存在感が増している三浦義村。史実では、北条義時・政子兄弟より15年も長生きしている事から、鎌倉殿の13人のラスボスではないかとも言われています。

相模国の豪族・三浦義澄の跡取りで1168年に生まれたとされていますが、ハッキリしないのが正直なところです。母は、伊藤祐親の娘という事で、同じく母親が祐親の娘だった義時とは、従兄弟の関係でした。

史料で初めて目にするのは、吾妻鑑の1182年頃に登場します。

一方で和田義盛も父・杉本義宗三浦義澄の実兄だったことから、父方の方で従兄弟の関係でした。そのため、和田義盛も同じ三浦一族ではあったのですが、相模三浦郡和田郷を領地としていた事から、和田姓を名乗っていました。

しかし、三浦の本家を相続し棟梁となったのは義村です。

ドラマでは終始義時に対して偉そうなものの言い方をしているが、実際は義時の方が1162年生まれとされており、5歳ほど義村の方が年下だった事です。

藤原定家が智略家と評価

三浦義村が史実に出始めるのは、1199年以降の源頼朝が他界した以降でした。同10月に結城朝光が【忠臣は二君に仕えず】と言ったことを梶原景時が問題視した時には、真っ先に朝光が相談したのが三浦義村なのを吾妻鑑が記しています。

この時義村は朝光を救うために景時弾劾を訴える御家人の署名を集める運びとなりました。賛同者は、すぐに66人集まり1200年に梶原景時は鎌倉から追放となる。

しかし、公家の九条兼実の日記『玉葉』に書かれている内容は違い、景時から頼家への朝光に関する讒言はなかったようです。景時から頼家からの報告はあったものの『北条家が頼家の弟・千幡(実朝)を将軍にしようとしている』と伝えたと書かれています。

吾妻鑑と玉葉のどちらが正しいのかはわかりませんが、義村が自分や外戚の北条氏にとって好ましくない梶原景時を、署名活動と言う血を流さない方法で排除したのは事実で、これに藤原定家は自身の『明月記』にこう記しています。

「八難六奇の謀略、不可思議の者か」

引用:『明月記』

八難と六奇は中国の前漢時代の名軍師【八難:張良】【六奇:陳平】の事を指し、三浦義村はそれ同等の知略家で不思議な人物だと評価しています。

様々な御家人の反乱にも北条義時に味方する

1203年比企の乱1205年畠山重忠の乱でも、義村は北条側に味方しました。後の1213年の和田義盛の反乱和田合戦でもその立場は変わりませんでした。

吾妻鑑によると、和田合戦で一族を150以上引き連れて大倉御所などを襲ったのは、権力への色気ではなく北条義時の横暴に対する不満や自領の相模国までその影響力を強めてきたことへの怒りでした。

これまでの御家人の抵抗とは違い和田義盛は、挙兵後2日は持ちこたえることになります。北条氏が剛将・和田義盛を討てたのは三浦一族が味方してくれたからでした。

三浦義村は義盛に対して起請文まで書き「ともに北条氏と戦う」と約束していました。しかし、義村はそれを裏切りしかも和田勢の情報を北条氏側に流していたのです。

和田合戦後は、三浦義村は幕府の中枢に君臨する事になるが、この裏切りは御家人の間では評判は悪く、公家の橘成季による『古今著聞集』によると、和田合戦から数年後、御家人たちが実朝に新年のあいさつのために大倉御所に集まった時に義村の裏切りに関わる騒動があったようです。

この日、義村は早々と御所に到着し上座に座っていた。ところが、後からやってきた千葉胤綱がさらに上座に座りました。無礼な行為です。

胤綱は千葉常胤の嫡男で下総国を支配しており義村より30歳以上も若かった。

こうした胤綱の無礼な態度に義村は「下総の犬は自分の寝床も知らない」と苦言を呈しました。すると、胤綱は「三浦の犬は友を食らう」と皮肉を言ったのです。友とは死んだ和田義盛の事で、北条派の義村への風当たりの強さは現したエピソードでした。

実朝暗殺劇の裏で三浦義村が

1219年、鶴岡八幡宮で公暁に源実朝が暗殺された時も義村は北条側に付きました。

吾妻鑑によると公暁は実朝を殺害した後、信頼していた乳母夫の義村に伝える。

これを受け、義村は公暁に対して「迎えを出すの自邸に来るように」と告げますが、公暁は義村邸に向かう途中に殺害されました。実行犯は、義時の意向を受けた義村が家来にやらせたとされ、義村には北条氏を裏切り公暁を担ぐ気はサラサラなかったと言えよう。

三浦義村と胤義の対立と承久の乱

当時実朝が後鳥羽上皇の従弟妹を正室に迎えていたので、幕府と朝廷の関係は良好でした。しかし、実朝の死によって状況が一変し、両者の関係はみるみる悪化し上皇にとって指示に従わない執権・義時は邪魔な存在なだけでした。

とうとう1221年に上皇は義時排除に向けて動き出します。

まず、京都にいる幕府の人間の抱き込みを実施。狙われたのが、検非違使をしていた三浦胤義で義村の実の弟でした。

さらに、上皇は京都付近の武士ら1000人を集め、5月には義村ら8人の有力御家人に向けて北条義時追討の院宣を出しました。また、全国の武士にも義時追討を命じる文章を出しました。

こうして、後鳥羽上皇北条義時の戦い承久の乱が勃発するのでした。

三浦義村は、京都からの院宣が届く前に弟・胤義から「義時を討伐せよと院から仰せ賜った」と聞いていました。胤義はその主力メンバーに祭り上げられていましたが、やっぱり義村は北条氏の味方に付きます。

そして、この胤義の書状も前もって義時に知らせていました。

義村が上皇の意図を前もって義時に知らせてくれたおかげで初動対応は成功します。院宣を持ってきた使者を取り押さえ、全国の武士への文章も回収する事に成功しました。

こうして、義時は上皇と戦う事を決意し、1221年5月22日嫡男・北条泰時にわずかな兵を率いさせて京都へ向かわせました。このわずかな兵は、その後御家人たちが後を追い、地方の武士たちも幕府軍に加わりました。そして最終的に20万近くの大軍団に達しました。

合戦に敗れた上皇軍は6月15日に院宣を撤回。総大将に祭り上げられた三浦胤義は自害しました。

北条義時死後の三浦義村

承久の乱の3年後に北条義時が亡くなりました。

その後は、北条政子が尼将軍として幕府運営を務め、4代将軍に藤原頼経を後見しました。

義時死後、北条氏内でもめ事が起こります。

義時の次の執権を巡る伊賀氏事件で後妻の伊賀の方が三代目執権に泰時ではなく、北条政村を据えようとしました。また、将軍も一条実雅に据えようと画策したのです。

伊賀の方は村政の烏帽子親である三浦義村に接近し、抱き込みを図ります。しかし、この動きを察知した北条政子は義村邸を訪ねどちらの味方になるのかと詰め寄ります。三浦義村は伊賀の方に加担する事を否定し、泰時に忠誠を誓います。

こうして三代目執権には北条泰時が就任します。

泰時は、武家初の法律御成敗式目の制定など善政を敷き結果オーライとなりました。

泰時の執権就任を見届け、1225年に北条政子も他界しました。この時も三浦泰村は権力闘争に踏み切ることをしませんでした。

政子の死後、三浦義村は13人の合議制をモデルに泰時が設けた政務の最高機関評定衆の一員となり、幕府の最高幹部に上り詰めました。

真意はわかりませんが、三浦義村は乳母夫を務めた公暁、従兄弟の和田義盛、弟・胤義と争う事になろうが一貫して北条氏についていきました。そのおかげか、北条氏の陰に隠れながら混沌とした鎌倉をしぶとく生き抜き、1239年まで生き享年71歳だったようです。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました