マラーター王国について簡単に<1674~1849年>【インド各国史】
2023年9月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
マラーター王国とは、インドのデカン地方(中南部)を支配したヒンドゥー教を信仰する王朝です。 当時はイスラム王朝のムガル帝国が異教徒を抑 …ムガル帝国の成立や全盛期、世界との関りについて解説【インド各国史】
2023年8月26日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回はムガル帝国を建国したバーブルについて書いていきましたが、いよいよインド史上最大を誇るムガル帝国です。 ムガル帝国がどんな国だった …ムガル帝国を成立させたバーブルとはどんな人だったの?【人物伝】
2023年8月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ムガル帝国とは、1526年に建国された南アジア(インドの辺り)の近世帝国です。インドのイスラーム王朝としては最も強大な帝国となりました。
…サファヴィー朝の興隆【トルコ・イラン世界の展開】<1501~1736年>
2023年8月12日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
サファヴィー朝とは、1501年にイスラームの神秘主義教団の一つ、サファヴィー教団の教主イスマーイール1世が建国した王朝でイスラーム教シーア派 …ティムール朝の興亡とサファヴィー朝の始まり【トルコ・イラン世界の展開】
2023年8月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ティムール朝は1370年に中央アジア~イランの辺りで起こり、トルコ・モンゴル系のイスラーム教国家として成立した国です。その後起こったサファヴ …最盛期を築いたスレイマン1世とは?【オスマン帝国】<人物伝>
2023年7月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
初代皇帝オスマン1世から始まったオスマン帝国。国存続の危機がありながらもバヤズィト1世やメフメト2世ら歴代スルタンらが版図を …征服王ってどんな人?メフメト2世の治世【オスマン帝国史】<人物伝>
2023年7月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回は、オスマン帝国の始まりについて語りましたが、今回はいよいよオスマン帝国の最盛期を築こうか...という頃のお話です。
…オスマン帝国の成立を簡単に詳しく解説!【トルコ各国史】
2023年7月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
オスマン帝国が始まる以前、アナトリア半島には11世紀頃に中央アジア~イランに樹立したトルコ系民族によるセルジューク朝が複数の …オスマン帝国以前のトルコにあった国の変遷を見てみよう【各国史・地域史】
2023年5月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回はアナトリア(小アジアとも)という地域の歴史に焦点を当てていこうと思います。 アナトリア半島は海に面した地域には平野もあり …元代に伝わった宗教と各ハン国のその後【各国史/13世紀~16世紀】
2023年4月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
モンゴル帝国の出現した13~14世紀のユーラシア大陸はタタールの平和(=パクス・タタリカ)とも呼ばれる政治的秩序がもたらされ、平和で安定的な …ビザンツ帝国の繁栄と衰退<4世紀〜15世紀>【東ヨーロッパ世界の成立】
2023年3月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ビザンツ帝国、別名は東ローマ帝国と呼ばれます。 ビザンツ帝国の歴史はおおよそ初期(4〜8世紀)、中期(8世紀初め〜11世紀)、後期の3 …イスラーム世界の拡大・トルコ系民族の台頭<中東の歴史>【10~13世紀】
2023年1月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
7世紀前半に預言者ムハンマドによりイスラム教が誕生すると、半ばにはアラブ人の起こしたイスラーム帝国・ウマイヤ朝が、続けてウマイヤ朝に反発する …イスラーム帝国の形成と分裂【7世紀後半~10世紀】<中東の歴史>
2022年12月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ムハンマドの死後、アブー=バクルをカリフに選出するとカリフの指導の下で大規模な征服活動...いわゆるジハードを行うようになりました。 …イスラーム教の成立と発展【7世紀初頭】<中東の歴史>
2022年12月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
イスラム教が現在のサウジアラビアにあるメッカで成立したのは610年と言われています。 アラビア半島含む西アジアではササン朝(224~651年 …分かりやすい第一次世界大戦の簡単な流れ【背景~終わり方まで】
2022年10月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
これまで4回に分けて細かく書いてきた第一次世界大戦を簡単に分かりやすく、かつ、どんな終わり方だったのかをまとめていきます。
第一次世界大戦 …