網走監獄【旅行記】
2022年8月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2022年7月末、ずっと念願だった網走監獄へ行って来ました!本来なら一緒に行ってオホーツク文化にも触れたかったのですが、断念したので今回は網走監獄について語っていきます。 …鎌倉殿の13人のその末裔たちはどうなったのか??
2022年7月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ鎌倉殿の13人は、2代将軍・源頼家を補佐する合議衆の達です。 しかし御家人同士の血を地で洗う争いで2年余りで崩壊して …思ったより楽ではない中国皇帝の一日の生活
2022年6月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
良くメディアで古代中国の皇帝の生活を見ることがありますが、毎日おいしい食事を楽しみ、たくさんの美女に囲まれた贅沢な暮らしが、ピックアップされることが多いので私も憧れたりした …日本の年功序列文化は江戸時代の儒教教育にあった!?
2022年6月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本では昔から年長者が偉いと言う【年功序列】があり、上下関係を重んじる文化があります。現在では変化しつつありますが、まだ多くの人たち …世界中の一日で起こっている色々な事と地球規模の問題
2022年5月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本では、一日で2700人ほどの赤ちゃんが生まれ、3400人亡くなっています。 1700組の夫婦が誕生し、600組離婚していま …終戦直後にソ連による日本の南北分断計画を防止した【占守島の戦い】
2022年3月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2022年2月24日、プーチン大統領の命によりロシアがウクライナに侵攻しました。 第二次世界大戦においても、ロシアの前身の国【 …なぜ世界中で核兵器が拡散し続けて無くならないのか??
2022年2月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1945年、広島と長崎に原爆が投下されて以来、人類は核の恐怖にさいなまれています。 第二次大戦後の冷戦期には、米ソの対立が激化 …関白と摂政どっちが偉くてどこが違うの!?
2021年12月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
摂政と関白と聞くと、聖徳太子が推古天皇の摂政となり活躍をした。豊臣秀吉が関白に就任したと思い浮かぶ人が多いのではないのでしょうか? 歴史の教科書には、摂政と関白の説明はザ …竹島問題の日本の主張と韓国の主張をわかりやすく解説!!
2021年12月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
現在でも日本と韓国の間では様々な問題がありますが、その中で長年争っている大きな問題があります。 それは、竹島※【韓国名:独島】をめ …現在も続くあの会社が江戸時代にレンタル傘サービスを行っていた!?
2021年9月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
雨の日の必需品といえば雨傘。近年、都市部では突然のゲリラ豪雨があるので、外出時に傘を持ち出す人が多くなっていると言います。 最近の …【虫歯の歴史】日本人は縄文時代から虫歯に悩まされていた!?
2021年6月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
近年は研究が進み、虫歯や歯周病が身体全体に及ぼす影響がされつつあり、歯の健康=身体の健康と言われています。 健康志向と言われて …渋沢栄一が作った企業の現在の時価総額がすごすぎた!!
2021年3月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明治から昭和初期にかけての日本経済をけん引した渋沢栄一。【日本の資本主義の父】と呼ばれ、生涯で数百の企業設立に関わり、JR東日本、三菱U …貯水池から水銀が検出!?マヤ文明都市の滅亡は水質汚染が原因!?
2020年7月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2世紀~9世紀にかけてマヤ文明では、ティカル、カラクルムなどの都市国家が発達し、それぞれに君主を立て覇権を争っていました。5世紀頃になる …貝塚は縄文人のごみ捨て場では無かった!?
2020年7月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
私たちが日本史で習った【貝塚】は、縄文時代の人々が貝類を食したのちに残った貝をゴミとして捨てたのが長年にわたり蓄積したモノと習いましたが、実は貝の加工した後や塩の生産工場だった …いつの時代も母は強し!昔の出産は現代よりも壮絶な戦いだった!!
2020年6月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
第一子が生まれたとき、8時間の長い時間の戦い後、子供が産道を通らないと言う事で緊急帝王切開で無事生まれました。現代では、医療も発達し帝王 …