同じおだでもここまで違った最弱大名の小田氏治の戦国時代
2020年2月26日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国大名とくれば、武田信玄・上杉謙信・織田信長などの名だたる人物が挙げられ、その功績は皆さんの知る処です。 しかし、逆に戦国一最弱 …細川藤孝の兄・三淵藤英の忠義を貫いた人生
2020年2月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ麒麟がくるを見ていると、序盤で需要な人物ではないのかと言うくらい出てくる三淵藤英と呼ばれる人物が出てきます。松永久秀や三好長慶などは戦国時代好きの人ならだれでも知って …文武両道の教養人、細川藤孝(幽斎)のその人生
2020年2月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明智光秀を辿っていくと、細川藤孝の名が所々に出てきます。大河ドラマ『麒麟がくる』でも、第四話でも光秀と藤孝が初めて出会う描写がありましたね。 そこで今回は、河ドラ …忠義の家臣、明智光秀の腹心・藤田伝吾(行政)の人生
2020年2月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明智光秀と言えば、日本史を学んだ人なら戦国三傑の次に有名な人物の一人です。 織田信長の優秀な家臣の一人として外交・戦に活躍した光秀 …豊臣秀吉にも愛された宇喜多秀家と正室・豪姫
2020年2月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国時代と言えば、武勇・知略に優れた武将達にスポットが当てられがちですが、その陰で女性の活躍がありました。山内一豊の妻・千代のように【内助の功】で支えた人もいれば、豊臣秀頼の母 …三好長慶に信頼され出世した松永久秀の壮絶な生涯
2019年12月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
松永久秀は、三好長慶に仕え三好政権下で頭角を現し活躍しました。 久秀は、室町幕府13代将軍・足利義輝との幕府の調整役として従事し、 …最盛期の今川家を導いたの義元のブレーン太原雪斎の生涯
2019年12月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
桶狭間の戦い前の勢力を見れば、今川義元が駿河・遠江・三河という東海道の要衝を押さえ、関東の北条、甲斐の武田、美濃・尾張の織田とそれ以上に …永禄の変で散った、剣豪将軍・足利義輝
2019年12月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利義輝は、室町幕府13代将軍として1546年~1565年まで務めましたが、最後は松永久秀と三好三人衆によって殺害されてしまいました。 https://rekis …織田信長の正室・濃姫【帰蝶】の謎だらけの人生
2019年11月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
Wikipediaより引用
濃姫は、織田信長の正室として数々の歴史ドラマや小説、舞台など登場する人物として有名です。歴史的には、織田信長に嫁いだとしか記録に残っておらず、生没 …桶狭間の戦いで今川義元を討った毛利新介と服部小平太
2019年11月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1560年5月19日に尾張の弱小大名だった織田信長と駿河・遠江・三河を支配する大大名、今川義元が桶狭間の戦いで衝突しました。以前に取り上 …いぶし銀な4代将軍・足利義持の魅力に迫る!!
2019年11月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利義持(wikipedia)より 父親で3代将軍・義満と弟で6代将軍の義教という強烈な方々の間に隠れがちな将軍ですが、地味に良い仕事しているのが …2020年の大河ドラマ【麒麟がくる】主人公・明智光秀の人生!!
2019年9月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2020年度の大河ドラマが【麒麟がくる】で人気の高い戦国武将の明智光秀が主人公となりました。そこで、このブログでも大河の波に乗ってしまお …明治維新の英雄、西郷隆盛と大久保利通との意外な関係!?
2019年5月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
西郷隆盛と言えば、大久保利通や坂本龍馬、高杉晋作と並んで、明治維新の英雄の一人に数えられます。そんな彼の生涯は、薩長同盟や明治維新、西南 …英雄か逆賊か?足利尊氏の生涯に迫る
2019年5月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利尊氏と言えば室町幕府の創始者です。南朝が正当とされた戦前の尊氏に対する評価は散々でした。逆にあまりに散々な評価のため逆に見直す人もいたようです。 幕府の創始者でありな …室町幕府最後の将軍・足利義昭の放浪人生
2019年3月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
武家政権である幕府は日本の歴史上3つありました。 鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府、その中で室町幕府は一番軟弱な組織だと言われています。その理由として、守護大名の領土が将軍家 …