元の侵攻を食い止めた元寇の英雄・北条時宗の生涯
2022年5月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
元寇と言えば、8代執権・北条時宗なしでは語れません。 私自身も、北条義時よりも泰時や時宗の方がよく名前を聞いていました。
…源氏物語を書いた紫式部とはどんな人物なのか??
2022年5月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源氏物語と言えば、平安時代書かれた世界最古の長編小説です。 その作者と言えば紫式部と言うのは多くの人が知っている事でしょう。
…鎌倉幕府三代目執権・北条泰時とはどんな人で何をした人??
2022年5月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人の主人公・北条義時は、今のところ純朴な青年として描かれていますが、鎌倉での政権内の渦巻く陰謀で徐々に闇属性が現れそうな …大江広元の子孫は意外な人物!?鎌倉幕府に捧げた知略に長けたその人生
2022年4月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ【鎌倉殿の13人】でも、源頼朝の腹心として活躍している【大江広元】は、鎌倉幕府の草創期に大きく貢献しました。 体育会 …鎌倉殿の弟・源義経がどうして最後は頼朝に討たれることになったのか??
2022年4月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人でも源頼経と頼朝感動の再開を果たした場面がありましたが、頼朝が鎌倉殿と呼ばれ始めると徐々に、その確執の片りんが見えるよ …源義仲の臣下であり、彼女のでもあった巴御前
2022年3月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源義仲の記事で巴御前の事に触れました。 巴御前は、義仲の家臣で愛妾でもあり、一度戦場へ赴くと【木曽義仲軍の一隊の将として活躍した】と書かれています。しかし、【平家物語 …木曽義仲【源義仲】勝者になれず源頼朝に討たれた武将の生涯
2022年3月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
木曽(源)義仲と言うと、【粗野な田舎者】【戦好き】【女性好き】と言った三拍子の人物像を思い描く事が多いのは、平家物語で好戦的で怒りっ …塩野義製薬の初代・塩野義三郎の功績とその歴史
2022年3月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大阪は商工業の盛んな都市と言うのは有名ですが、製薬業も盛んなのを知っているのは少ないと思います。 江戸時代に、清やオランダから輸入薬を一手に担う薬種問屋がこの地に店を …源頼朝死後も鎌倉幕府をささえた尼将軍・北条政子はどんな人??
2022年3月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府を設立した源頼朝の正室として知られる北条政子は、2022年NHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の主役【北条義時】の姉でも事でも …平氏と源氏に翻弄されながらも朝廷の復権に尽力した【日本一の大天狗】後白河法皇
2022年1月31日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
後白河天皇は二条天皇に譲位すると、上皇となり以後34年間にわたり二条・六条・高倉・安徳・後鳥羽の5代の天皇にわたり院政を敷き権力を握 …奥州藤原氏の最盛期を築いた藤原秀衡は源義経を養育していた
2022年1月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源義経とも深いかかわりがある奥州藤原氏の藤原秀衡。死の直前、3人の息子に義経の指示に従い鎌倉に備えよと遺言を残したほどでした。
…源頼朝の平氏滅亡から鎌倉幕府設立、謎の死までの53年の生涯
2022年1月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府を開いた人物として日本史では、必ずと言っていいほど教わる源頼朝は、武家政権のパイオニアとしていかにも立派な人物のイメージがあ …【鎌倉殿の13人】の主人公、北条義時はどんな人なのか??
2021年12月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源頼朝の活躍の裏のには、北条氏の支えがありました。 頼朝亡き後、鎌倉幕府の執権として実権を握ったのが北条義時、父・時政、姉の政子で …引きこもりから大老職へ…実は攘夷論者だった【茶歌ポン】井伊直弼
2021年4月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
これまで井伊直弼は、善悪両極端に評価されていました。 一般的には、強権的な政治手腕で反対派を弾圧してきた【悪代官】のイメー …幕末の水戸黄門、烈公とも呼ばれた【徳川斉昭】が幕府に与えた影響
2021年3月31日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
吉沢亮が渋沢栄一を演じて何かと話題の【青天を衝け】。徳川慶喜を演じる草彅剛、徳川斉昭を演じる竹中直人など個性あふれる出演陣が揃っています …