戦国最強武将・本多(平八郎)忠勝はどんな人??
2023年1月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
【徳川四天王】【徳川三傑】【徳川十六神将】のいずれにも入っている、徳川家最強の武将が本多忠勝です。【日本三大名槍・蜻蛉切】を携えて、 …元寇直前まで生きた長老・北条政村の実直で勤勉な人生
2022年12月12日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
北条義時の息子に御成敗式目の制定など歴史的実績のある三代目執権・泰時がいますが、その陰に隠れながらもう一人非常に優秀な息子が居ました …足利義満はどんな人で何をした人??
2022年11月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利義満と言えば、昭和の時代にアニメ【一休さん】で登場した将軍様のイメージを持っている、世代の方も多い事でしょう。もしかしたら学校の勉強でこのブログにたどり着いた学生諸君は …ジャンプ漫画【逃げ上手の若君】の主人公・北条時行の生涯
2022年11月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
北条義時の死後150年程後の人物で孫の孫の孫の子供にあたり2022年11月現在、少年ジャンプで【逃げ上手の若君】の主人公であるのが北条時行。 …なぜ慈円は後鳥羽上皇に重用されたのか??
2022年11月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ【鎌倉殿の13人】では、後鳥羽上皇に仕える名僧として描かれている【慈円】は、史実では鎌倉時代初期の天台宗の僧です。 鎌倉殿の13人では、後鳥羽上皇と親しげに …エリザベス1世の治世(在位1558-1603年)<テューダー朝>【イギリス史】
2022年10月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回はエリザベス1世の幼少期から即位前までについてまとめ、その人となりに成長した背景に迫ってみましたが、今回は実際にどのような統治を行ったの …「善き女王ベス」エリザベス1世が誕生した足跡をたどってみよう【イギリス史】
2022年9月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
エリザベス1世は25歳で即位した1558年からイングランドの絶対王政における黄金期を担った女王でテューダー朝最後の為政者です。 今回は …承久の乱で北条義時と戦いった後鳥羽上皇の生涯
2022年8月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
平安時代中期、天皇家と縁戚関係を結び、摂政・関白となった藤原氏が実権を握り【摂関政治】の時代がありました。 しかし、1086年に後三条天皇が即位すると、天皇自ら政治を …4代目鎌倉殿【藤原頼経】権力争いに翻弄された数奇な人生
2022年7月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府は、3代目・源実朝以降源氏の嫡流が途絶えてしまいました。 4代目には、源氏以外の家から将軍が誕生しました。 その …元の侵攻を食い止めた元寇の英雄・北条時宗の生涯
2022年5月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
元寇と言えば、8代執権・北条時宗なしでは語れません。 私自身も、北条義時よりも泰時や時宗の方がよく名前を聞いていました。
…源氏物語を書いた紫式部とはどんな人物なのか??
2022年5月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源氏物語と言えば、平安時代書かれた世界最古の長編小説です。 その作者と言えば紫式部と言うのは多くの人が知っている事でしょう。
…鎌倉幕府三代目執権・北条泰時とはどんな人で何をした人??
2022年5月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人の主人公・北条義時は、今のところ純朴な青年として描かれていますが、鎌倉での政権内の渦巻く陰謀で徐々に闇属性が現れそうな …大江広元の子孫は意外な人物!?鎌倉幕府に捧げた知略に長けたその人生
2022年4月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ【鎌倉殿の13人】でも、源頼朝の腹心として活躍している【大江広元】は、鎌倉幕府の草創期に大きく貢献しました。 体育会 …鎌倉殿の弟・源義経がどうして最後は頼朝に討たれることになったのか??
2022年4月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人でも源頼経と頼朝感動の再開を果たした場面がありましたが、頼朝が鎌倉殿と呼ばれ始めると徐々に、その確執の片りんが見えるよ …源義仲の臣下であり、彼女のでもあった巴御前
2022年3月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源義仲の記事で巴御前の事に触れました。 巴御前は、義仲の家臣で愛妾でもあり、一度戦場へ赴くと【木曽義仲軍の一隊の将として活躍した】と書かれています。しかし、【平家物語 …