エリザベス1世の治世(在位1558-1603年)<テューダー朝>【イギリス史】
2022年10月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回はエリザベス1世の幼少期から即位前までについてまとめ、その人となりに成長した背景に迫ってみましたが、今回は実際にどのような統治を行ったの …「善き女王ベス」エリザベス1世が誕生した足跡をたどってみよう【イギリス史】
2022年9月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
エリザベス1世は25歳で即位した1558年からイングランドの絶対王政における黄金期を担った女王でテューダー朝最後の為政者です。 今回は …ヘンリー8世(在位1509-1547年)の治世<テューダー朝>【イギリス史】
2022年9月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ヘンリー8世は政治面ではイギリスの絶対王政を確立した功績があったにも関わらず、6度の結婚の方がより語られることの多い人物です。 離婚し …もっと詳しいバラ戦争<テューダー朝>【イギリス史】
2022年9月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
バラ戦争で最終的に勝利したヘンリー7世といえばテューダー朝の初代国王です。テューダー朝といえば中世イギリス史でもかなり有名どころの国王を輩出 …赤と白の薔薇が一つになったテューダー朝の成立【イギリス史】
2022年7月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
フランスとの戦い・百年戦争の後にイギリスで起こった王位継承争い・バラ戦争(1455~1485年)。ここではバラ戦争の終結と結果できたテューダ …イギリス国内における王位継承戦・バラ戦争の流れを追っていこう
2022年7月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回の『イギリスの内戦・バラ戦争の背景にあったイザコザとは?』では百年戦争から続くイギリス内部のゴタゴタをまとめていきましたが、今回はいよい …イギリスの内戦・バラ戦争の背景にあったイザコザとは?
2022年7月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
英仏間で領地とフランス王位をかけて争った百年戦争(1337~1445年)の後半あたりからイギリスでも内部分裂の兆しが見え始めていました。やが …三国同盟(1882年)と三国協商(1907年)の成立【ヨーロッパ史】
2022年5月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
19世紀後半~20世紀初頭にかけて、第一次世界大戦に繋がる『三国同盟』と『三国協商』と呼ばれる同盟関係・協力体制がヨーロッパで出来上 …どうしてイギリスはEUから離脱をしたのか??
2022年4月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2016年6月にイギリス国内の国民投票の結果、EU離脱を正式に決定しました。 EUの規定により様々な猶予や離脱後の関係を定める協議などを経て、2020年12月31日を …イギリスvs.フランス!百年戦争の詳細をみてみよう<後半戦>
2022年3月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回は百年戦争の前半戦...イギリス側が優位に立った状態で、フランスの賢明王・シャルル5世となるお方がフランス国内をまとめ、劣勢を覆して休戦 …イギリスvs.フランス!百年戦争の詳細をみてみよう<前半戦>
2022年2月26日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
経緯に関してはものすごく簡易的な説明となりますが... 領土問題を拗らせていた中でフランスのカペー朝が断絶し新たにヴァロワ朝が誕生した …イギリスvs.フランス!百年戦争の背景をみてみよう
2022年2月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
イングランド王ヘンリー2世は婚姻や戦いによって広大な領地を手に入れていましたが、その獲得した領地は代替わりするにつれて多くの地をフランス王国 …中世、英仏関係が悪化した背景とは?<ヘンリー2世の治世編>
2021年10月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回の英仏関係の悪化は後々百年戦争に繋がる内容となっています。 英仏関係のそもそもの大前提として ヴァイキングの活動 …中世イギリス史<プランタジネット朝>【各国史】
2021年10月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
中世イギリス史第3弾!!プランタジネット朝です。 いよいよ議会政治が始まり、最初の頃の王権が強いイギリスの特徴が薄まるように。 …中世イギリス史<ノルマン朝~プランタジネット朝の成立>【各国史】
2021年9月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ノルマン・コンクエストによりイングランドを掌握したウィリアム1世から始まったのがノルマン朝です。ノルマン朝の王家の血筋は、その後の諸王家にも …