三国同盟(1882年)と三国協商(1907年)の成立【ヨーロッパ史】
2022年5月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
19世紀後半~20世紀初頭にかけて、第一次世界大戦に繋がる『三国同盟』と『三国協商』と呼ばれる同盟関係・協力体制がヨーロッパで出来上 …露仏同盟が結ばれた背景を流れで見てみよう【ヨーロッパ史】
2022年4月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
『世界史視点から見た日露戦争』の記事では、フランスとロシアが結びついたことを簡単にお話ししました。 今回は補足として露仏同盟が結ばれる …イギリスvs.フランス!百年戦争の詳細をみてみよう<後半戦>
2022年3月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回は百年戦争の前半戦...イギリス側が優位に立った状態で、フランスの賢明王・シャルル5世となるお方がフランス国内をまとめ、劣勢を覆して休戦 …イギリスvs.フランス!百年戦争の詳細をみてみよう<前半戦>
2022年2月26日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
経緯に関してはものすごく簡易的な説明となりますが... 領土問題を拗らせていた中でフランスのカペー朝が断絶し新たにヴァロワ朝が誕生した …イギリスvs.フランス!百年戦争の背景をみてみよう
2022年2月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
イングランド王ヘンリー2世は婚姻や戦いによって広大な領地を手に入れていましたが、その獲得した領地は代替わりするにつれて多くの地をフランス王国 …端麗王・フィリップ4世は何をした人?
2022年2月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
カペー朝で覚えておくべき人物の3人目は端麗王フィリップ4世(在位1285~1314年)です。 容姿端麗ということで端麗王というあだ名がつけられています。禿頭王とか肥満王とか歴 …マザコン疑惑?のある聖王ルイ9世(在位1226~1270年)は何をした人?
2022年1月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ルイ9世はカペー朝第9代国王です。 カペー朝第8代国王ルイ8世とカスティーリャ王の娘ブランシュの間に生まれました。フィリップ2世の孫に …フィリップ2世の治世(在位1180〜1223年)【フランス中世史】
2022年1月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
カペー朝の王権を大幅に拡大させた人物として知られているフィリップ2世は、父ルイ7世と母アデルの間に生まれ若くして単独王に立ちました。 …カペー朝の誕生~百年戦争前夜までを分かりやすく解説!<中世フランス各国史>
2022年1月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
フランスを時代区分で分類するとメロヴィング朝~百年戦争までが中世と言われています。封建社会が成立していた時代ですね。百年戦争以降は封建社会の …フランク王国の分裂後に起こったこととは?<東西フランク王国とイタリア>
2022年1月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
カール大帝によってカロリング朝は全盛期を迎えたものの、孫の代以降のフランク族伝統である分割相続や他国でもありがちな末っ子への溺愛により内部が …カロリング朝の治世<フランス・ドイツ・イタリア>【中世各国史】
2022年1月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
フランク族をクローヴィスがまとめ上げメロヴィング朝を開くも、ゲルマン人の慣習である分割相続が仇となって徐々に力を失った結果、フランク王国の政 …フランク王国・メロヴィング朝の治世<フランス・ドイツ・イタリア>【中世各国史】
2021年12月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ゲルマン系フランク人の一派サリ族出身のクローヴィスが481年にフランク人をまとめ上げて作ったのがフランク王国でした。 このクロ …フランク王国の発展と分裂【フランス・ドイツ・イタリア】
2021年12月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ゲルマン民族の大移動を経て複数の国家が誕生していた中、その多くは短命政権に終わったにもかかわらず生き残っていったのがフランク王国です。
…中世、英仏関係が悪化した背景とは?<ヘンリー2世の治世編>
2021年10月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回の英仏関係の悪化は後々百年戦争に繋がる内容となっています。 英仏関係のそもそもの大前提として ヴァイキングの活動 …ヴァイキングの活動を見てみよう
2021年8月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
イギリス史に入りたかったのですが、イギリス史を語る前に欠かせないのがヴァイキングによる侵略についての話です。 イギリス以外のヨーロッパの歴史にもヴァイキングの活動は大きな影響 …