稲葉良通(一鉄)の信長も実力を認めた頑固一徹な人生
2020年3月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
【頑固一徹】頑固な人に対してこのような慣用句を用いる事がありますが、今日に使われていることわざや慣用句には歴史上の人物に由来して …織田信勝(信行)は兄・信長より出来が良かったのか??
2020年3月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長が尾張を統一するまで、大きな敵だったのは他の大名家ではなく身内でした。実際に、家督を継いでから平定までに何度も身内に裏切 …妻木煕子(明智煕子)の夫・光秀を支えた一途な人生
2020年3月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明智光秀の正室・煕子は、帰蝶同様に出生の謎が多くいつ亡くなったのかもはっきりしていません。わかっている事と言えば、美濃の武士で妻 …織田信長の才能を見抜いた斎藤道三と信長の正徳寺での会見
2020年3月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1547年、となり同士の美濃と尾張で長年争っていた斎藤家と織田家。 美濃の斎藤道三は、娘・帰蝶を織田信秀の嫡子・信長に嫁がせるため …美濃国守護・土岐頼芸の時代に翻弄された人生
2020年3月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
麒麟がくるが明智光秀が主人公で、美濃国周辺の大名や人間模様が繰り広げられなければ、おそらく一生モブ扱いだったのかもしれない土岐家ですが、若き日の光秀が仕える斎藤道三と土 …細川藤孝の兄・三淵藤英の忠義を貫いた人生
2020年2月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大河ドラマ麒麟がくるを見ていると、序盤で需要な人物ではないのかと言うくらい出てくる三淵藤英と呼ばれる人物が出てきます。松永久秀や三好長慶などは戦国時代好きの人ならだれでも知って …文武両道の教養人、細川藤孝(幽斎)のその人生
2020年2月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明智光秀を辿っていくと、細川藤孝の名が所々に出てきます。大河ドラマ『麒麟がくる』でも、第四話でも光秀と藤孝が初めて出会う描写がありましたね。 そこで今回は、河ドラ …斎藤道三・義龍親子の長良川の戦い
2020年2月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国時代は、親兄弟と言えど時として敵となる事がしばしばありました。 大河ドラマ麒麟がくるでもおそらく描かれるであろう、長良川の戦いは斎藤道三と義龍の親子が激突した戦いで、 …忠義の家臣、明智光秀の腹心・藤田伝吾(行政)の人生
2020年2月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明智光秀と言えば、日本史を学んだ人なら戦国三傑の次に有名な人物の一人です。 織田信長の優秀な家臣の一人として外交・戦に活躍した光秀 …三好長慶に信頼され出世した松永久秀の壮絶な生涯
2019年12月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
松永久秀は、三好長慶に仕え三好政権下で頭角を現し活躍しました。 久秀は、室町幕府13代将軍・足利義輝との幕府の調整役として従事し、 …最盛期の今川家を導いたの義元のブレーン太原雪斎の生涯
2019年12月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
桶狭間の戦い前の勢力を見れば、今川義元が駿河・遠江・三河という東海道の要衝を押さえ、関東の北条、甲斐の武田、美濃・尾張の織田とそれ以上に …永禄の変で散った、剣豪将軍・足利義輝
2019年12月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利義輝は、室町幕府13代将軍として1546年~1565年まで務めましたが、最後は松永久秀と三好三人衆によって殺害されてしまいました。 https://rekis …織田信長の正室・濃姫【帰蝶】の謎だらけの人生
2019年11月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
Wikipediaより引用
濃姫は、織田信長の正室として数々の歴史ドラマや小説、舞台など登場する人物として有名です。歴史的には、織田信長に嫁いだとしか記録に残っておらず、生没 …2020年の大河ドラマ【麒麟がくる】主人公・明智光秀の人生!!
2019年9月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2020年度の大河ドラマが【麒麟がくる】で人気の高い戦国武将の明智光秀が主人公となりました。そこで、このブログでも大河の波に乗ってしまお …本能寺の変で織田信長の遺体が見つからなかったのはなぜ?
2019年6月15日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本史最大のミステリー本能寺の変は、明智光秀が起こした動機や黒幕以外にも、織田信長の遺体が見つからなかったのも謎の一つと …