武田信玄に惨敗で討ち死に寸前!?家康最大の負け戦・三方ヶ原の戦い
2023年2月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
徳川家康の三大ピンチの一つ、三方ヶ原の戦いは人生最大の負け戦となりました。 この負け戦の戒めとして【しかみ像】と呼ばれ …徳川家康人生最初の危機、三河の一向一揆の鎮圧
2023年1月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
徳川家康の三大危機とされている、三河一向一揆・三方ヶ原の戦い・伊賀越えのうち今回は、三河一向一揆について書いて行きます。 本證寺住職・空誓上人の主導によって多くの門徒 …徳川家康の決死の逃走劇・伊賀越えでは家康はどうした??
2023年1月26日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1582年6月2日、本能寺の変で織田信長が討たれた時、徳川家康は堺に滞在しており、尾張経由の街道を通ると明智光秀が包囲網を敷いて居て …徳川家康(松平元康)による西三河の統一と織田信長との清州同盟
2023年1月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
桶狭間の戦いで、今川義元が討たれたからと言って、家康たちがすぐに独立を果たしたわけではありません。 今川義元の死により三河の国 …徳川家康も出陣した浅井・朝倉氏との決戦・姉川の戦い
2023年1月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長と浅井長政が争った【姉川の戦い】は、とても激戦だったと言われています。 この戦いでは、若き日の豊臣秀吉や徳川家康も織田 …戦国最強武将・本多(平八郎)忠勝はどんな人??
2023年1月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
【徳川四天王】【徳川三傑】【徳川十六神将】のいずれにも入っている、徳川家最強の武将が本多忠勝です。【日本三大名槍・蜻蛉切】を携えて、 …徳川家康を支えた家臣団・徳川十六神将を簡単に予習しよう!!
2023年1月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
徳川家の家臣団の中には、【徳川十六神将】と呼ばれる三河の一大名の頃から仕え、家康の天下統一に力を尽くした家臣達が居ました。 彼 …徳川家康の家紋はなぜ三つ葉葵なのか??その意味と由来
2022年12月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
上記の家紋は、徳川家の三つ葉葵の紋で、家康が天下統一を果たしたことで、権威ある家紋になりました。時代劇ファンなら、水戸黄門のクライマ …徳川家康VS石田三成が戦った天下分け目の関ヶ原の戦い
2022年10月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1600年5月、全国の大名たちが徳川家康率いる東軍VS石田三成率いる西軍に分かれ美濃国の関が原で激突したのが関ヶ原の戦いです。
…わかりやすい徳川家康による全国統一と江戸幕府と政治の安定
2022年10月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長が本能寺の変で明智光秀に討たれた後、豊臣秀吉によって全国統一がなされ、豊臣政権が発足しました。秀吉は、大坂城を築き、刀狩令を …突然、豊臣家に転職した徳川家の実力者、石川数正
2020年5月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国時代は忠義が重んじられて二君に仕えないと言うイメージが昔ありましたが、このブログを始めてからは、以外にもコロコロと主君を変えている人 …大河ドラマ【どうする家康】の主人公・徳川家康の生涯【本能寺の変以降】
2019年2月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回の記事では、徳川家康の幼少期から長篠の戦いまでを書きました。 今回は、続きで織田信長の横死した1582年の本能寺の変以降、政権 …2023年NHK大河ドラマ主人公・徳川家康の生涯【幼少期~長篠の戦まで】
2019年2月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
最終的に天下統一を果たし、その後太平の世にする礎を作った徳川家康。忍耐の人というイメージの家康がどんな人生を送ったのかを調べていきたいと …徳川家康の父・松平広忠の悲運な人生に迫る
2018年12月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
家康の父・松平広忠の人生を調べていきます。 家康の父親の動きが分からないと、 『家康が何故若い頃に今川氏の影響下にいたのか』 『家康が織田氏とどう繋がりがあっ …織田信長の壮絶なる人生に迫る!!
2018年12月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
信長関連の記事はこれまでも書いてきたのですが、その生涯について迫った事がなかったので、今回は織田信長の一生について迫っていきたいと思います。 非常に密度の濃い人生を送った …