NHK大河ドラマ

どうして徳川家康は、松平信康と瀬名を切腹・処刑したのか?

歴ブロ

大河ドラマ・どうする家康でもタイミング的に前半のメインとなるであろう信康事件は、徳川家の嫡男と家康の正室が切腹・処刑されると言う極めて異常事態な事件として、ドラマや小説などで様々な描写がなされてきました。

しかし、その真相は関係史料の少なさから、今だハッキリと解明されていません。

そこで今回は、信康事件を通説を基に様々な史料を紐解いていきたいと思います。

なお、持論も展開してるので歴史好きの戯言だと思ってみてください。

スポンサーリンク

信康事件の一般的な通説

信康事件は、大久保忠教が書いた【三河物語】の内容が採用されることが多く、広く通説として知られています。

ザックリ内容を書くと…

徳川家康の嫡男・松平信康は、織田信長の娘・五徳を正室として迎えていました。

2人の娘が生まれ仲が良い夫婦でしたが、その後に男子が生まれない事を危惧した築山殿(以下瀬名)が、武田家から徳川へ臣従した家臣達の娘を側室として迎えることに…

この事で、信康・五徳・瀬名の関係がこじれ折り合いが悪くなります。

1579年に五徳は、信康との夫婦仲や義母・瀬名が武田家と通じている旨の書状を酒井忠次に持たせて実家・織田信長の元へ…

手紙の内容を見た信長は、事実関係を酒井忠次に尋ねますが【内容に間違いがない】との事で、信長は【信康を切腹さるようにと家康に伝えよ】と忠次に言いました。

浜松に帰った忠次は家康に報告。家康は、わが子に死んでほしくないと思うも、信長の意向に背くわけにもいかず、しかたがなく信康を切腹に追い込みます。一方で、武田との内通を疑われていた瀬名は、家康の命で自害を求めるが彼女が拒否をしたので処刑されました。

三河物語では、武将として有能だった信康の死を家康が惜しみ、その一方で信長の指摘に否定をしなった酒井忠次を批判した文章が書かれています。

しかし、三河物語は、全体的に徳川家康を持ち上げる内容が多いために、信ぴょう性はあまり高くないとされている事から、この通説が覆されつつあります。

当代記の内容をみると違った解釈が…

三河物語以外の史料で江戸時代初期に書かれた【当代記】を見ると、

「8月5日、岡崎三郎信康が牢人となった彼は信長の婿であったが、父・家康の命令に常に背き、信長をも軽んじたからだ。また、家臣にも情けがない、非道な振る舞いをした。これらのことを、先月、酒井忠次を派遣して、家康は信長に、信康の振る舞いや、それにどのように対処するかを伝達している。信長は、そのように父や家臣に見限られるのは仕方がない、家康が思うように処断せよと返答する。

家康は岡崎にやって来て、信康を大浜に退け、岡崎城には本多作左衛門を入れた。信康はこれは暫くの間のことだと思っていた。家康は西尾城へ移り、信康を遠州・堀江へ移し、それから二俣城へ移送。9月15日、この地において、信康は切腹する。信康の母(筆者注・家康の妻の築山殿)も浜松で自害した」

岡崎三郎信康が牢人になったと信康が何らかの罪に問われた事になっています。

当代記の記述では信康の非道な振る舞いが行き過ぎ、酒井忠次が信長にその対処を相談し、信長は「家康の思うようにせよ」と信康の切腹には言及していない事が分かります。

また、家康自身が酒井忠次を織田家に派遣していることも分かります。そのやり取りも、信長が「信康を切腹させろ」ではなく、家康側が「信康を処分します」的なニュアンスになっています。

当代記では、信康が家康の言う事を聞かず、非道な振る舞いがひどいとの事で切腹を命じ、母・瀬名も浜松で自害したとされますが、その理由は書かれていません。

信長に信康の件で何らかの相談を酒井忠次はしていた

この酒井忠次の安土訪問は信長公記でも確認できます。しかし、信康事件の内容にはその記載はありません。

また、家康が信長の側近・堀秀政に宛てた書状から、【天正7年7月に、家康は筆頭家老の酒井忠次を、近江安土城の織田信長のもとに派遣して、信康は「不覚悟」であるからとして、信長から信康追放について了解をえて、信康を追放した。】と書かれている事から、信康について何らかの相談をしに安土へ行っているのだろうと推測できます。

不覚悟の解釈によっては、どんな罪を犯したのかは変わってきそうですが、信康が追放を受ける何かをして信長と協議したのは間違いなさそうです。

一方で、安土日記には【岡崎三郎殿、逆臣の雑説申し候】とある事から、信康に家康への謀反のうわさがあったとあり、そのため、岡崎から追放したとされています。安土日記とは、信長の一代記【信長公記】の諸本としては一番古いモノです。

近年の研究では、親子の対立説の可能性が

家忠日記は信長・秀吉・家康・武田勝頼の軍事動向を知るのに非常に貴重な飼料として評価されています。

その家忠日記で信康事件に関係ありそうな記述をピックアップしたので見てみましょう。

  • 1578年2月4日:信康の母・築山殿より連絡があった。
  • 1579年1月4日:酒井忠次は安土城の織田信長公の下へ御使いに行かれた。
  • 1579年8月3日:浜松より家康が岡崎へ来られた。
  • 8月4日:御親子は争論で物別れとなり、信康は大浜へ御退きになった。
  • 8月5日:家康より早々に弓鉄砲衆を引き連れて西尾へ行けと仰せがあり西尾へ
  • 8月9日:御命令で小姓衆5人が信康と大浜より遠州の堀江城へ行かれた。
  • 8月10日:家康より岡崎へ来るようにとの鵜殿重長の御使いがあって岡崎へ行った。各国衆が信康へ内通しない旨の起請文を御城にて書いた。
  • 8月13日:12日の事、家康が浜松へ御帰りになった。岡崎城には本多重次が御留守居として置かれた
  • 1580年2月17日:尾張の御新造様(徳姫)が美濃国へことごとくお移りになるとの事で、浜松殿が岡崎へ御越しになった。
  • 2月20日:御新造様を送りに尾張国の桶狭間まで行った。

家忠日記より引用・改変

1578年の築山殿より連絡があったと言うのが、一体の何の連絡だったのでしょうか?

1579年8月4日に信康が岡崎から退去し、その6日後には国衆が信康に接触しない旨の起請文を書かせる事態が起こっている事から、何らかの親子の対立が起こったのだと思われます。

私が調べた家忠日記には、信康と瀬名が切腹・処刑された記述がにあたりませんが、8月13日以降の日記には信康の名前が出てきません。また、1580年2月に信康の正室・徳姫が美濃へ帰っている事から、この時にはもうこの世にはいないのでしょう。

8月5日の西尾への出陣は、信康やその家臣達の暴動に備えたものと考えられています。

信康事件の真相はどうなのか?

当代記の記述のように乱暴な振る舞いが本当なれば、廃嫡や出家などの道があったのではないかと思われます。それが命を奪うとなると、信康の家臣達も黙ってい居ないだろうし、へたすると家中分裂の危機さえあるでしょう。

そうなると、信康と瀬名は徳川家へ謀反や敵への内通が、明るみになったという事にほかなりません。

最近の研究では、信康事件の4年前に起こった大岡弥四郎事件が深く関係していると考えられています。

1575年4月に信康の家臣・大岡弥四郎とその家臣が敵対する武田勝頼に内通し、武田勢を三河に引き入れて岡崎城を引き渡そうと企んでいたことが発覚し、大岡らは処刑されました。

徳川実記にも大岡弥四郎は【算術を得意としたことから家康に重用されたが、増長して悪事を働いていたことを咎められ免職の上、家財没収の憂き目にあった。】とあります。

恨みを持った弥四郎は、仲間と語らって武田家に通じ、岡崎城乗っ取りを企んだが失敗し、土中に埋められて外に出した首を通行人に竹のノコギリで引かせるという凄惨な方法で処刑されたとされています。

この事件の背景には、対武田政策を巡る徳川家中での意見対立があったようです。

浜松城を中心とする家康派は武田勝頼に徹底抗戦を考えていたが、岡崎城中心とする信康派は武田との敵対関係を見直して融和路線を進もうと考えていたようです。もちろん、その中核は信康に近い三河衆だったのでしょう。

その対武田政策の対立の結果が【大岡弥四郎事件】の勃発でした。

この事件は当事者の弥四郎を処刑して幕引きを図ったのですが、火を消しきれず信長の知るところになったのかもしれません。こうして、酒井忠次が安土へ行き信長に面会をしたのだと考えます。

瀬名についても、家康との夫婦仲は最悪の状態であった事から、率先して岡崎派に与していたのだと想像できます。

後の東照大権現となる徳川家康なのだから、その栄光に傷をつけないために【二人の処分は信長の命令で仕方なくやった】という事にしたのでしょう。神様が自分の正室と嫡男を処刑したなんて書けませんからね。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました