光る君へ

平安時代の貴族と庶民の食生活の違いと料理の調理方法とは?

歴ブロ

大河ドラマ『光る君へ』では、平安貴族たちが食事をするシーンが度々あります。

第一回の放送では、三郎(道長)がまひろ(紫式部)にお菓子を渡している描写があります。あの丸いお菓子は【粉熟(ふづく)】と言われるもので、源氏物語では【女二の宮から御前にふずくと呼ばれる菓子】をあげる場面があります。おそらく、ドラマにちりばめられている源氏物語のオマージュの一つではないかと思いました。

そこで今回は平安時代の貴族と庶民たちの食生活の違いをみていきます。

この記事は歴ブロのYahoo!ニュースエキスパートの記事を加筆・修正しています。

スポンサーリンク

平安時代の調理方法

現代では多様な調理法が確立され同じ食材でも様々な食事を楽しめますが、平安時代では蒸す・焼く・煮ると言った基本的な調理方法がとられていました。よって、蒸し物や煮物・焼き物などが食卓に上がっていたのでしょう。
一方で炒め物や揚げ物は、まだ登場していませんでした。

また、魚類や野菜・山菜・果物を保存のために干物や漬物として処理をして食事をしていました。素材をそのまま調理して、食べる前に塩や味噌・酢・酒・ワサビなどをつけて食事を楽しんでいました。

砂糖は奈良時代に伝わっていましたが、薬として使用していたので高価なものでした。甘味料として使用されるのは、室町時代になってからだと言われています。平安時代の甘味料として、はちみつや甘葛(あまづら)と呼ばれる植物からとったものを使用していました。

この時代に始まった食事文化が方法と形を変えながら私たちが食べている和食へと変化していくのです。

平安貴族の豪華すぎる食生活

戦国武将が玄米を主食にしていたが、平安貴族たちは白米を食べていました。

平安時代の時期により肉食が敬遠さることもありましたが、近隣の山でとれたイノシシや山鳥の肉を食べることもあったようです。魚介・海鮮類は、保存技術がないので、塩漬けや干物にしたものが食卓に並びました。

野菜類も食べられていたようですが、宴席での御膳にはあまり乗らなかったと言います。しかし、カブの漬物などが平時に食べられていたと史料に書かれています。

記事の冒頭でも書いたように平安貴族はデザート(お菓子)も食べており、ふずくの他にかき氷や桜餅の原型でもある【椿餅】などが食べられていたそうです。以前紹介した蘇を平安風のシロップをかけて食べていました。

貴族たちがよく飲んでいる酒も、透明なものではなくどぶろくに近い糖度の高い濁り酒が『光る君へ』でも登場しています。

平安貴族たちは3日に一回くらいのペースで宴会を開いており、塩分過多の食事の他に酒やデザートなど食べ、極度の運動不足も祟り糖尿病にかかる貴族が多かったとされています。あの藤原道長も長年の不摂生がたたり糖尿病の症状が出て亡くなりました。

平安庶民の食生活

一方の庶民たちの食生活を比べてみましょう。

庶民の主食は麦・粟・キビで量も少なく、おかゆにすることでかさまして食べていました。ごくまれに干物が並びますが、ほとんど山菜や野菜を主菜として食べています。

基本的には一汁三菜で、これが日本食の基本として現代に受け継がれていくことになります。平安後期の武士たちも庶民に近い質素な食事でしたが、体を動かすことが多かったので食事の回数を庶民より多くとっていました。

貴族と比べるとすごく格差を感じますが、平安京以外の郊外に目を向けると、庶民たちはまだ竪穴式住居に住んでいたとされています。それを踏まえると、食事体系が奈良時代とさほど変わっていないというのが事実かもしれません。

当時の日本の人口の一握りだった平安貴族の生活が贅沢すぎるだけで、9割以上の国民の質素な生活が普通だったと考える方がシックリくるのかもしれませんね。

贅沢な貴族も楽ではなかった

寝殿造りの建物で豪華な食事をして悠々自適に暮らしていたように思える平安貴族たちですが、彼らなりにも大変だったようです。教養やしきたりが重視され、決して遊んで暮らしているとは限りませんでした。

お仕事も朝3時頃に起きて出勤していたとも言われており、また、見た目もきれいな十二単も布団ほどの大きさで10キロ以上ありました。

また、お風呂もあまり入らなかったそうで、中世のヨーロッパのように匂い消しの香水ならぬ、お香が流行っていたようです。源氏物語でも光源氏が様々な材料を取り寄せてお香を作らせている場面があります。

一説によると、庶民は風呂のかわりに川などで汚れを取っていたようで、貴族より清潔だったとも言われています。

それに加えて『光る君へ』のように貴族同士の権力争いが繰り広げられていたので、常に周りを警戒してストレスのたまる生活を強いられていたともいえます。そういった面で考えると、自由気ままな山楽を楽しむ庶民の方が気楽でよいかもしれませんね。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました