歴史コラム

巷で話題の『蘇』作ってみました

歴ブロ

学校休校にともなって、給食の牛乳がかなり余っているそうです。その牛乳大量消費のレシピとして話題になっているのが『』。

『蘇』は1000年以上前に貴族たちの食べ物で「乳を煮詰めて作ったおいしい物」として伝わっているようです。諸国に蘇を献上させていたなんて文献も残っています。

実際には煮詰めただけでなく「別の工程もあったのではないか」とか「加熱すると出来る湯葉状の物をいうのではないか」など色々な説があるのですが、一般的に現在『蘇』として伝わっている「乳を煮詰めたもの」を作ってみました。

写真は下手だけど、せっかくなので記事にさせてもらいます。色が分からなくなるので最初の写真以外は加工してないです。

スポンサーリンク

材料・道具

  • 牛乳 1リットル
  • 木べら

たったこれだけです。牛乳は成分調整牛乳でも無調整でもどっちでも作れます。低脂肪乳までは根気が続かず挑戦できませんでした…

『蘇』の作り方

1.牛乳と鍋を用意します。

2.牛乳を鍋に入れて煮詰めてます。
※普通の鍋の場合、煮詰めていく過程で周囲に牛乳の塊がこびりついて洗う時面倒です。
テフロン加工のフライパンが良いって見かけましたが、実際そっちの方が良いと思います。

3.弱火~中火にして吹きこぼれないように、とにかく煮詰めます。

嵩は減っていますが、この写真で4,50分経過した位でしょうか。この時点で、とろみは殆どついてません。


4. 3.から30分ほど煮詰めていくとホワイトソースのようなとろみがつき始めます。

色も少しずつ黄色みがかってきたのが分かります。

5.さらに15分ほど煮詰めていくと、固まってきますので火を止め、ラップの上にまとめて成型したら冷蔵庫で2~3時間寝かせます。

写真位火を入れるとモソモソのクッキー生地のような食感になります(これは調整乳で作った蘇)。

ちなみに無調整で作ったのはこちらです。

上の写真よりも水っぽいのが分かるかと思うのですが、この蘇はチーズケーキのような食感になりました。

最終的に1リットルの牛乳が、12㎝×7㎝×1.5㎝くらいまで凝縮されました(写真撮るの忘れた)。冷蔵庫で冷やすと多少水分があっても纏まります。流石に4.の段階ではまとまらないと思いますが…

感想

何もつけずに食べると、ミルキーの甘さを減らした感じの素朴な味わいでした。蘇を最初に調べた時「ママの味」といった感想を見つけたのですが、まさにそんな感じです。

ただミルキーよりもくどい…焼き肉が厳しくなってきた大人は沢山食べると胃もたれしましたが、若者たちは美味しいとのこと。デザートに出したはずの2リットル分の蘇が殆どなくなりました。学校ないのにカロリー大丈夫か心配になるくらい。

何もつけなくても美味しいのですが、クッキー生地様の蘇の場合は蜂蜜と黒胡椒、チーズケーキ様の蘇はハーブソルトとか塩気と一緒に取ると美味しくいただけました。

個人的には無調整乳の方が好みですが、火の通し方や牛乳の種類なんかでもだいぶ変わると思います。あまりにも時間がかかりすぎたので多分もう作りません。

※翌日余った蘇を冷蔵庫に入れておいたのですが、一日置いた蘇は当日の物よりもチーズ感が増していました。時間が経つと風味が変わっていくようです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました