万国博覧会【万博】の歴史と日本の博覧会
2021年7月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
世界で初めて開かれた万博は、1851年の第一回ロンドン万博です。 実を言うと日本人の万博デビューは古く、1862年の第二回ロンドン万博で初めて幕府の使節団の一行が見物 …渋沢栄一の一橋家士官時代の功績
2021年7月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
徳川幕府の権威が失墜し、諸外国の脅威にさらされる日本を見て危機感を覚えていた渋沢栄一は、攘夷でしか日本を救う手立てはないと、高崎城と横浜の焼き討ちを志士達と計画をしますが、思う …引きこもりから大老職へ…実は攘夷論者だった【茶歌ポン】井伊直弼
2021年4月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
これまで井伊直弼は、善悪両極端に評価されていました。 一般的には、強権的な政治手腕で反対派を弾圧してきた【悪代官】のイメー …幕末の水戸黄門、烈公とも呼ばれた【徳川斉昭】が幕府に与えた影響
2021年3月31日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
吉沢亮が渋沢栄一を演じて何かと話題の【青天を衝け】。徳川慶喜を演じる草彅剛、徳川斉昭を演じる竹中直人など個性あふれる出演陣が揃っています …渋沢栄一が作った企業の現在の時価総額がすごすぎた!!
2021年3月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
明治から昭和初期にかけての日本経済をけん引した渋沢栄一。【日本の資本主義の父】と呼ばれ、生涯で数百の企業設立に関わり、JR東日本、三菱U …徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜はどのような凄い人生を送ったのか?
2021年3月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
2021年2月7日から始まったNHK大河ドラマ【青天を衝け】で、日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の人生が演じられることになります。
…【青天を衝け】渋沢栄一はどんな人で何がすごいのか?
2021年2月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
新一万円札の肖像画に渋沢栄一が選ばれましたが、福沢諭吉や聖徳太子のように【アー!あの人ね】とならなかったのは、私だけではないはずです。
…