【清州会議】で織田家の後継者は三法師に選ばれたが、その後はどうなったのか??
2023年8月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
本能寺の変前に信長は嫡男・信忠に家督を譲っていました。 しかし、織田信長と信忠は明智光秀によって討たれてしまいます。 織 …本能寺の変で織田信長が討たれた時にガッツポーズで喜んだのは誰??
2023年7月31日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1582年6月2日、織田信長が明智光秀によって討たれた。 誰もが知っている本能寺の変ですが、時を同じくして信長の嫡男・信忠も二 …【徳川家康の女性遍歴】家康を取り巻く女性たちとうわさの御落胤と言われる人物
2023年7月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
争いが絶えなかった戦国時代は自分も家族もいつ死ぬかわかりません。 無事に子供が生まれても、生存率が非常に低く江戸時代中期頃には …戦国時代の内閣官房参与【御伽衆】とは一体どんな人たちなのか??
2023年6月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
現在の内閣には【内閣官房参与※】と言う役職があります。※以下参与 メンバーも、元大物秘書や元外交官、その道に精通した教授などが …ルイス=フロイスから見た織田信長の性格は恐怖ばかりではなった!?
2023年5月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
安土桃山時代のポルトガル宣教師・ルイス=フロイスは、母国に報告をするために日本の事について書いています。その中に、織田信長について書 …世界の砂糖と日本の甘い歴史【おまけに金平糖について】
2023年5月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
菓子を古来日本では、果物の事を指していました。 それまで日本では甘未と言えば果物の甘味だったのです。 時代が経つにつれて …【チャットGPT】で信長・秀吉・家康の生涯を聞いてみたら驚きの答えが!!
2023年4月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今や政治のニュースでも話題に出てくるのがChatGPTですが、公明党の山口那津男氏が自分の事を聞いたら、そのような人物は存在しないと …徳川家康の関東移封は左遷か?栄転か?家康・秀吉の思惑はどこにあったのか?
2023年2月27日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
現在の東京の礎を築いたのは徳川家康で間違いないでしょう。 三河の国衆・松平家に生まれ、幼少期は今川家の人質時代を過ごし、独立後 …わかりやすい小牧・長久手の戦いの勝敗と家康・秀吉の関係
2023年2月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
本能寺の変で織田信長が倒れた後、後継者争いで羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康との間で争いが起きました。それが、1584年の小牧・長久手の …徳川家康VS石田三成が戦った天下分け目の関ヶ原の戦い
2022年10月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1600年5月、全国の大名たちが徳川家康率いる東軍VS石田三成率いる西軍に分かれ美濃国の関が原で激突したのが関ヶ原の戦いです。
…わかりやすい徳川家康による全国統一と江戸幕府と政治の安定
2022年10月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長が本能寺の変で明智光秀に討たれた後、豊臣秀吉によって全国統一がなされ、豊臣政権が発足しました。秀吉は、大坂城を築き、刀狩令を …豊臣秀吉は天下統一のためにどのような事をしたのか??
2022年9月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
天下統一に向けて安土城を築き、楽市楽座で自由な商売をできるようにしたり新しい考え方の政治を打ち出した織田信長ですが、全国統一目前に家 …織田信長はどんな政治を行っていたのか??
2022年9月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
前回の記事では、織田信長が尾張の小大名から出発し、桶狭間の戦いを経て室町幕府を滅ぼし、有力大名や比叡山延暦寺などの仏教勢力を武力で抑え込んだ説明をしました。 この記事 …織田信長は天下統一のためにどのような事をしたのか??
2022年9月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
室町幕府での将軍の後継者争いをしているうちに、各国で守護大名が力をつけ始めたり、その家臣たちが主人を倒し、その国を支配する下剋上の機 …なぜ長篠の戦いで武田勝頼は織田・徳川連合軍に敗れたのか??
2021年12月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1575年4月、三河北部の長篠城を巡って、織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼の戦いがありました。この戦いを長篠の戦いと呼ばれ、日本で初め …