元の侵攻を食い止めた元寇の英雄・北条時宗の生涯
2022年5月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
元寇と言えば、8代執権・北条時宗なしでは語れません。 私自身も、北条義時よりも泰時や時宗の方がよく名前を聞いていました。
…源氏物語を書いた紫式部とはどんな人物なのか??
2022年5月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源氏物語と言えば、平安時代書かれた世界最古の長編小説です。 その作者と言えば紫式部と言うのは多くの人が知っている事でしょう。
…【日本史の大まかな流れ】平家滅亡から鎌倉幕府成立~滅亡まで
2022年5月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府成立と言っても、1185年に突然できたわけではないので幕府設立前後の話から書いていきたいと思います。 平清盛は、身内を …鎌倉幕府三代目執権・北条泰時とはどんな人で何をした人??
2022年5月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人の主人公・北条義時は、今のところ純朴な青年として描かれていますが、鎌倉での政権内の渦巻く陰謀で徐々に闇属性が現れそうな …幕末に京都の治安維持に結成された新選組を簡単にわかりやすく解説
2022年4月27日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
江戸時代末期、尊王攘夷思想の浪士による乱暴狼藉が京都で横行していました。 そこで幕府は、不逞浪士の取り締まりのために【新選組】 …【鎌倉幕府】六波羅探題はいつどのような目的で設置されたのか??
2022年4月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府が京都の朝廷と西国に影響力を強くさせるために設置したのが六波羅探題。 ちなみに六波羅と言うのは京都の地名で、現在の東山 …国際関係を維持するための色々な世界の枠組み
2022年4月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
世界では、国同士が結ぶ様々な協定や同盟があります。 国連のような国際機関を始め、先進7か国が集まり議論する【G7(先進国首脳会議)】やG20と言った国際的集まりや【N …御成敗式目はいつ何の目的で作られたのか??
2022年4月13日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
平安時代は貴族が武士たちを雇い彼らを従えていましたが、末期になると平清盛のような力を持ち始めた武士が誕生し、中央政府で実権を握るようになりました。 その武士たちの間で …【欧州連合】EU設立までの歴史と現在置かれている問題点
2022年4月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
EU(欧州連合)とは【ヨーロッパを一つにする】をコンセプトに発足しました。 同じような枠組みでASEAN(東南アジア諸国連合) …鎌倉殿の弟・源義経がどうして最後は頼朝に討たれることになったのか??
2022年4月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉殿の13人でも源頼経と頼朝感動の再開を果たした場面がありましたが、頼朝が鎌倉殿と呼ばれ始めると徐々に、その確執の片りんが見えるよ …木曽義仲【源義仲】勝者になれず源頼朝に討たれた武将の生涯
2022年3月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
木曽(源)義仲と言うと、【粗野な田舎者】【戦好き】【女性好き】と言った三拍子の人物像を思い描く事が多いのは、平家物語で好戦的で怒りっ …塩野義製薬の初代・塩野義三郎の功績とその歴史
2022年3月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
大阪は商工業の盛んな都市と言うのは有名ですが、製薬業も盛んなのを知っているのは少ないと思います。 江戸時代に、清やオランダから輸入薬を一手に担う薬種問屋がこの地に店を …源頼朝死後も鎌倉幕府をささえた尼将軍・北条政子はどんな人??
2022年3月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
鎌倉幕府を設立した源頼朝の正室として知られる北条政子は、2022年NHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の主役【北条義時】の姉でも事でも …憲法9条と自衛隊 なぜ今憲法改正が必要になっているのか??
2022年3月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1947年に日本国憲法が施行され以来、一度も改正されることなく現在まで来ました。 これは他国と比べても珍しいことで、1949年 …【鎌倉殿の13人】富士川の戦いの勝利がキッカケで源氏が優勢に!?
2022年3月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
源平合戦【治承・寿永の乱】の初戦・石橋山の戦いで惨敗した源頼朝は、安房の国へ逃れ再起を果たし挑んだのが、富士川の戦いでした。 …