フィレンツェの名門メディチ家を詳しく見てみよう【イタリア史】
2023年2月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
今回の主役は一商人からフィレンツェの実質的な支配者となり、最終的にはトスカーナ大公国の君主という類稀なる大出世を果たした一族・メディチ家です …ルネサンスの背景にあるものとは??【イタリア史】
2023年2月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
中世イタリアから始まったヨーロッパ各地へ影響を与えた文化運動といえばルネサンス。そのルネサンスの中心になったのがイタリアのコムーネ(都市国家 …ちょっと詳しい中世イタリア史【各国史】<11〜13世紀>
2023年1月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
中世の西ヨーロッパ諸国で十字軍遠征の失敗後、教会の権威は揺らぎはじめ国王の権威が強くなり始めた一方で、遠征時の輸送によりイタリア周辺の諸都市 …三国同盟(1882年)と三国協商(1907年)の成立【ヨーロッパ史】
2022年5月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
19世紀後半~20世紀初頭にかけて、第一次世界大戦に繋がる『三国同盟』と『三国協商』と呼ばれる同盟関係・協力体制がヨーロッパで出来上 …フランク王国の分裂後に起こったこととは?<東西フランク王国とイタリア>
2022年1月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
カール大帝によってカロリング朝は全盛期を迎えたものの、孫の代以降のフランク族伝統である分割相続や他国でもありがちな末っ子への溺愛により内部が …カロリング朝の治世<フランス・ドイツ・イタリア>【中世各国史】
2022年1月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
フランク族をクローヴィスがまとめ上げメロヴィング朝を開くも、ゲルマン人の慣習である分割相続が仇となって徐々に力を失った結果、フランク王国の政 …フランク王国・メロヴィング朝の治世<フランス・ドイツ・イタリア>【中世各国史】
2021年12月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ゲルマン系フランク人の一派サリ族出身のクローヴィスが481年にフランク人をまとめ上げて作ったのがフランク王国でした。 このクロ …フランク王国の発展と分裂【フランス・ドイツ・イタリア】
2021年12月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ゲルマン民族の大移動を経て複数の国家が誕生していた中、その多くは短命政権に終わったにもかかわらず生き残っていったのがフランク王国です。
…ローマが後世に残した最大の遺産とは?【キリスト教の成立と発展】
2021年12月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
キリスト教は4世紀にローマ帝国で国教化された後も信仰され続け、現在の信者数は全宗教の中で最も多い23億人を超えているとも言われる世界宗教の一 …ゲルマン民族の大移動【中世ヨーロッパへの転換期】
2021年12月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ローマ帝国の分裂と滅亡でも軽く書いてありますが、ローマ帝国の分裂に大きな影響を与えたのがゲルマン民族の大移動です。 今回は古ゲルマン社 …シュタウフェン朝の断絶~跳躍選挙の時代
2021年11月17日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
以前の記事『中世ドイツ史<ホーエンシュタウフェン朝とヴェルフェン朝>【各国史】』とも少々かぶっていますが... 度重なるイタリア政策と、その失敗で皇帝が諸侯達と対立し始め …中世ドイツ史<ホーエンシュタウフェン朝とヴェルフェン朝>【各国史】
2021年11月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
二つのザクセン朝では、 叙任権闘争・カノッサの屈辱を経て皇帝の地位が低下したこと
教会の存在感が増すようになっていたことと
…神聖ローマ帝国の変化【中世ドイツ・各国史】
2021年8月11日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ドイツの元となった神聖ローマ帝国とイタリアの関係は『神聖ローマ帝国とロンバルディア同盟』で記載した通りです。その結果、両国がどのような変化を遂げていったのかをまとめていきますが …商業の発展と封建社会の衰退【西ヨーロッパ】
2021年6月16日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
十字軍の遠征によって西ヨーロッパ世界では大きな変化が訪れました。それがタイトルにもなっている商業の発展と封建社会の衰退です。
10~11世紀頃に封建社会が安定し、 …神聖ローマ帝国とロンバルディア同盟
2021年6月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
十字軍の遠征で何度も出てきた神聖ローマ帝国。十字軍や中世ヨーロッパを調べていくとローマ教会と神聖ローマ帝国の関係について何度も言及されているのを目にします。
今回は神聖ローマ …