近代史

日本最後の内乱、西南戦争と西郷隆盛

歴ブロ
f:id:miumaga:20170916195444j:plain

明治政府発足後、近代化政策を推し進めた結果、旧武士階級である士族たちの特権が次々と奪われていきました。

また、戊辰戦争で新政府軍に加わってた士族たちの中にも、自分たちの主張が新政府の政策に反映されなかったことから、政府に対する不満が燻っていました。

スポンサーリンク

佐賀の乱と士族の不満

1873年に征韓論争に敗れた、西郷隆盛・板垣退助・江藤新助・後藤象二郎らの征韓論派参議が一斉に下野します。

西郷隆盛の後を追い、陸軍少将・桐野利秋を初めとする陸海軍人が一斉に鹿児島に帰りました。その結果、士族の不満を背景とした新政府への反対運動が各地で高まっていきます。

その武力抗争の始まりが、佐賀の乱です。

佐賀に帰り征韓党の党首となった江藤新助は、島義勇をはじめとする不平士族たちと京へします。約12000人の不平士族が蜂起し佐賀県庁を占拠。しかし、内務卿の大久保利通が指揮する新政府軍の前が徹底的に鎮圧します。

反乱の鎮圧に成功した新政府は、さらに士族の特権を廃止していきます。

廃藩置県後も、華族・士族に支給されていた秩禄をそれぞれの禄高の数年分相当の公債を与えて秩禄制を事実上廃止しました。

この秩禄処分は、華族の平均が約64000円だったのに対し、士族が5000円足らずに過ぎなかったため多くの士族が困窮していきました。

rekisi-daisuki.com

また、新政府は廃刀令を出します。

軍人・警官以外の帯刀を禁止し、士族は武士の魂である刀までも取り上げられました。

この廃刀令をきっかけに、1876年10月に、熊本で敬神党の乱が勃発。この乱をきっかけに、福岡で秋月の乱が、山口では萩の乱が次々と起こります。しかし、いずれの乱も近代兵器を有する新政府軍の前に鎮圧されてしまいます。

西南戦争

1877年に、旧藩士らが西郷を推して挙兵をしたことにより、日本最大の士族の反乱がおこります。

これまで各地で起こっていた士族の反乱とは異なり、西郷率いる軍は、大砲隊まで備えた本格的な軍隊でしたが、徴兵制により近代的な軍隊として整備された新政府軍の前に、西郷軍はやられていきます。

rekisi-daisuki.com

西南戦争の最大の山場となったのは田原坂の戦いで、西郷軍は田原坂を死守して善戦しますが、新政府軍の精鋭を前に17日で陥落してしまいます。

この戦いの激しさを当時の東京日日新聞で報じており、新政府は多い時に一日35万発の弾丸を使用したと書かれていたそうです。また、激戦地の田畑では、弾丸が空中で衝突し一つとなった【かち合い弾】が多く発見されたことから、非常に激しい戦いであったことがうかがえます。

戦闘は九州南部全域まで及びましたが、西郷軍は敗退を重ね、わずか300名で鹿児島の城山に立てこもります。しかし、政府の総攻撃を受け壊滅し西郷隆盛は、自刃しました。

最大の士族の反乱である西南戦争で西郷が敗れたことによって、士族による武力の抵抗が急速に衰えていきました。西南戦争後の大久保利通暗殺事件を最後に士族の反乱は、幕を閉じ明治維新からも一つの区切りを迎えました。

rekisi-daisuki.com

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました