飛鳥時代からの土地の制度、荘園について
2014年6月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
歴史の勉強をしていると必ず出てくるのが 荘園 です。 荘園といえば、貴族や寺社が持っている私的な田畑で農民たちに米を作らせていた。と言う漠然としたイメージをわたしは …わかりやすい日本史の流れ 【旧石器・縄文、弥生時代、古墳時代】
2014年6月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
歴史は、大まかな流れを把握したうえで勉強すると覚えやすいと言う事で、日本史の流れとして旧石器時代~古墳時代くらいまでの流れを書いて行きた …縄文時代はいつ頃で、人々はどんな生活をしていたのか??
2014年5月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
縄文時代は世界史の区分で言うと新石器時代に相当するのですが、縄文時代特有の要素を兼ね備えており、日本史の中では「旧石器時代」「縄文時代」 …