新選組

池田屋事件とは?経緯や影響を見てみよう【幕末・新選組の歴史】

歴ブロ

1863年に起きた八・一八の政変で長州藩が排除され京を追われた尊皇攘夷派。この時の京で主導権を握ったのは公武合体派となっていました。彼らは在京の不貞浪士達の摘発に力を注いでいきます。

1864年に入ると尊攘派の動きが活発化し町人に変装して挙兵の機会を伺っていることを掴んだ新選組。近藤勇は諸士調役兼監察に命じて市中を徹底的に調べさせると、到底無視できないような挙兵計画を立てていることが発覚しました。

※諸士調役兼監察:不逞浪士の動向を調べるだけでなく、局中法度に背いてないか隊士の動向調査をした役職

 

この挙兵計画を潰すために新選組が起こしたのが池田屋事件です。今回は、そんな池田屋事件の経緯や事件で何があったのかをまとめていきます。

なぜ起こったの?分かりやすい八・一八の政変とは?【幕末・新選組の歴史】八・一八の政変とは江戸時代末期の1863年9月30日(文久3年8月18日)に発生したクーデターのことです。八・一八は旧暦の日付からつけら...

 

スポンサーリンク

池田屋事件で尊攘派の志士達が企てていた計画とは?

池田屋事件が起こったのが1864年6月5日。その一ヶ月以上前の4月下旬には尊攘派の動きが活発になっていることを新撰組は掴んでいました。

その中で6月1日には肥後熊本藩の大物である宮部鼎蔵の下僕を捕縛。ここから宮部と繋がりが深く商人を隠れ蓑に諜報を行い武器などを調達していた近江出身の志士で薪炭(しんたん)商を経営する「桝屋」喜右衛門方を隠れ家にしていることを突き止めます。

6月5日朝、武田観柳斎らが枡屋に踏み込むも宮部は既に脱出済み。主人の枡谷喜衛門のみが捕縛されました。

その枡屋喜右衛門、本名・古高俊太郎から拷問の末に聞き出したのが

  • 京都市中には40人ほどの浪士が潜伏
  • 6月20日前後の風の強い日を選び、御所の風上に火を放つ
  • 混乱に乗じて公武合体派の中川宮朝彦親王を幽閉
  •    〃    京都守護職の松平容保を殺害する
  •    〃    孝明天皇を長州へ連れ去る

という過激なもの。

当時の建築事情で風の強い日に放火するとどうなるか・・・?すぐに分かります。市中全部を焼き払いかねない相当危険な計画だったのです。この一刻も争う事態に近藤勇は隊士総出でことに臨もうとしたのですが…

 

池田屋襲撃へ

この頃の新選組。実は脱走者が相次いで総員はわずか40名ほど。

市中に潜む浪士達も40名で互角ですが、実際には総長の山南敬介含む6名が病で身動きが取れなかった上に計画は分かっていても話し合いがどこで開かれるのか分からない状況で新選組がかなり不利でした。

そこで会津藩に応援を依頼。会津藩はその依頼を受けて複数の他の藩や一橋家、街奉行所にも援兵を頼んでくれていました。

が、正直平和ボケしていた諸藩士たちは約束の時間が近くなっても現れる気配がありません。新選組は相手に気付かれぬよう少人数に分かれて落ち合う場所に集合していたにも関わらずです。

そこで近藤は早い段階で新選組のみで探索を開始することとしています。

歴ぶろ
歴ぶろ

諸藩士達を庇うと約束の時間が午後8時。新選組が動き始めることを決断したのが午後7時頃なので遅刻ではありません。

ただ本来なら市中を焼き落とそうという計画が分かってるんだから、もう少し早めに動いて欲しいところですね。40人にも満たない組織とは規模が違うのも分かりますが…

 

出発の時点では二手に、状況に応じて三手に分かれ不審な旅宿やお茶屋さん、料亭など丹念に取り調べていきます。

やがて近藤率いる一隊が旅宿・池田屋に到着。池田屋の2階に20数名の尊攘派の浪士達が集まっていました。古高俊太郎が捕縛されていた情報が入っていた浪士達は情報が漏れる前に協議しようとしていたため一堂に会していたのです。

これを新選組はわずか10人の手勢の中で表裏の出入り口を3名ずつ固めさせ、近藤勇、沖田総司、永倉新八、藤堂平助の4人のみで踏み込みます。

2階には近藤、沖田が突入。1階を永倉、藤堂が請け負いました。

中にいた浪士達は踏み込まれた相手がわずか2名だったとは思わず、窓から裏庭に飛び降りたり宿の中庭に飛び降りるなどして脱出を図ります。うち裏庭から降りた浪士の中の数人は裏門を抑えていた新選組隊士を切り捨て逃亡しています。

 

脱出して散らばった様子を見た近藤は浪士を追って1階へ、2階は沖田に任せたのですが、この時沖田は1人斬った後に倒れ込んでしまいました。

原因はのちの死因となる労咳(結核)の発作で喀血したと言われていますが、進行スピードを考えると違うんじゃ?説もあってはっきりと分かっていません。ただ、中途脱落したのは確かなようです。

もちろん少人数の突入だったため、沖田以外も東堂は額を斬られて戦闘不能に、永倉は左手の掌を負傷。近藤は愛刀虎徹の刃がボロボロにかけてしまっていたようです。

 

池田屋事件後の変化

近藤隊が奮戦しているうちに異変を嗅ぎつけた土方隊24名も合流。完全に池田屋を取り囲んだため、中に残っていた浪士達数人は捕縛されました。

その混乱の最中に諸般の援兵700名が合流。一度長州藩邸へ引き返した吉田松陰門下で優秀で名の知れていた吉田稔麿は、槍を取って現場に引き返した時に援兵たちとの乱闘で討ち死にし、以前から名前が上がっていた宮部鼎蔵も池田屋内部で斬られ絶命しています。

最終的に新選組と援兵達で翌朝までの残党狩りの結果二十数名の関係者を捕縛。不逞浪士は市中から一掃されました。

この一件は池田屋事件と呼ばれ、大活躍した新選組の名は一躍世に広まることになったのでした。

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました