室町時代

室町時代の京都は、みんなのあこがれの場所だった

歴ブロ
f:id:miumaga:20181031215537j:plain

室町時代の京都は、各地方の大名や国人たちにとって華やかで憧れの街でもありました。京から国元へ帰った各地の大名たちは、こぞって京都に模した地名を作り、寺社を建築して小京都と呼ばれる城下町をつくり始めました。

京都=中央】の幕府に習い、権威と権力を国元で誇示する意味もあり、自らの領国の首都としての思いも込められていました。

スポンサーリンク

各地の小京都

小京都と呼ばれる街はいくつもありますが、高知県四万十市もその一つで、1468年に関白・一条教房が都の戦火を避け、この地に流れ着き、京都を真似た四神和応の土佐の首都にふさわしい街を作り上げました。

街は碁盤の目状に広がり、祇園・京町・鴨川・東川などの地名もあります。

市街地は、清流四万十川に囲まれ、自然のたたずまいも京都によく似ています。土佐一條氏は、5代106年にわたり戦国の混乱を避け、京文化の影響をつないでいきました。

現在の四万十でもその面影を見ることが出来き、一条兼良や土佐一条氏歴代を祀り、大規模な祭り一條神社大祭や一條氏の避難場所とされた太平寺なども有名です。

一條神社(高知県)

f:id:miumaga:20181031220521j:plain

また、中国地方に強大な勢力を持ち、たびたび上洛を果たし、幕政にも関与した大内氏が作った山口も小京都として有名な場所です。大内氏は、室町前期から京都を模した街作りをしていましたが、応仁の乱の際に戦乱を避けて公卿やなどが山口に移り住み、京都の文化が開花し、西の都と呼ばれるまでに繁栄します。

現在の山口市でも、国宝瑠璃光寺五重塔や今八幡宮、龍福寺などの貴重な寺社建築が多数残っており、栄華を極めた大内文化を伝えています。

国宝瑠璃光五重塔

f:id:miumaga:20181031220412j:plain

現在の全国の小京都の加盟条件

現在小京都を名乗るには、3つの条件があるそうです。

  1. 京都に似た自然景観・街並み・たたずまいがある
  2. 京都と歴史的つながりがある
  3. 伝統的な産業・芸能がある

この条件を満たしている地域は45都市あります。

全国の小京都の市町と特色

 「小京都」の市町                          特   色
 秋田県仙北市 佐竹北家の城下町で武家屋敷や町家。
 秋田県湯沢市 佐竹南家の城下町で秋田美人の里。酒造業も盛ん
 宮城県大崎市 京都公家の冷泉家ゆかりの回遊式庭園や学問所
 宮城県村田町 山形と仙台を結ぶ商都で豪勢な店蔵や門が残る
 新潟県加茂市 桐たんすの産地で平安時代、京の賀茂神社の社領に
 栃木県栃木市 舟運の商都。蔵屋敷と白壁。コイの掘割も名所
 栃木県佐野市 出流原弁天地の湧き水の名水がある宿場町
 栃木県足利市 日本最古の学校「足利学校」や日本一の藤棚
 茨城県古河市 室町時代、足利成氏による関東の政治の中心地
 埼玉県嵐山町 京都・嵐山に似た渓谷と山。坂東武者ゆかりの地
 埼玉県小川町 和紙、酒造、建具、裏絹など伝統産業の史跡
 神奈川県湯河原町 万葉集にうたわれ、文人墨客が保養に訪れた名湯
 静岡県森町 江戸時代中期頃から古着の町として栄えた城下町
 愛知県西尾市 城下町の大名行列の祭。抹茶原料のてん茶を生産
 岐阜県郡上市 城下町で400年歌い踊り継がれた「郡上おどり」
 三重県伊賀市 藤堂高虎が江戸時代に碁盤目状に整備した城下町
 長野県飯山市 上杉謙信の飯山城。島崎藤村「破戒」モデルの寺
 富山県高岡市 加賀前田家2代当主の城下町。古い町並みが残る
 富山県南砺市 蓮如上人の古刹の寺内町。石畳の景観や曳山祭
 福井県大野市 戦国武将、金森長近による碁盤の目状の城下町
 福井県小浜市 大陸と京都を結んだ交通の要衝。寺社・仏像多数
 京都府亀岡市 明智光秀の丹波亀山城の城跡。保津川の渓谷美
 兵庫県豊岡市 出石城跡や町家。船着き場のなごりの灯籠や櫓
 兵庫県篠山市 京都に向かう西京街道沿いの宿場町と城下町
 兵庫県たつの市 武家屋敷や白壁の土蔵。揖保川の素麺の伝統産業
 岡山県津山市 石垣の津山城跡と武家屋敷。神社仏閣も多く
 岡山県高梁市 備中松山城と武家屋敷。商家資料館など遺産点在
 広島県尾道市 江戸期は北前船の寄港地。多くの豪商が寺院建立
 鳥取県倉吉市 城下町の白壁土蔵群や赤瓦。白金の湯、関金温泉
 島根県松江市 古代出雲文化と神話の発祥の地。松江城の掘割
 島根県津和野町 赤い鳥居が並ぶ太皷谷稲成神社。堀のコイも有名
 山口県萩市 毛利氏が1604年に萩城を開き、36万石の城下町に
 山口県山口市 瑠璃光寺五重塔が「西の京」を象徴。大内家遺構
 高知県安芸市 武家屋敷の景観。三菱創始者の岩崎弥太郎の生家
 高知県四万十市 応仁の乱で公家が移り住み、京に模した町を造る
 愛媛県大洲市 加藤家6万石の城下町。2004年に木造の天守復元
 福岡県朝倉市 秋月城跡。黒田官兵衛の孫、長興が治めた城下町
 佐賀県小城市 京都を模した町づくり。街中の祇園川を蛍が舞う
 佐賀県伊万里市 伊万里焼など肥前磁器の積み出し港として繁栄
 大分県杵築市 高台に武士が住み、谷間で商人が暮らした町並み
 大分県日田市 江戸時代、幕府の天領として栄える。豪商の遺構
 熊本県山鹿市 明治時代の芝居小屋「八千代座」は国の重文
 熊本県人吉市 鎌倉時代からの神社仏閣、仏像が数多く残る
 宮崎県日南市 石垣が続く武家屋敷の飫肥(おび)地区が有名
 鹿児島県南九州市 7つの名勝庭園や整然とした武家屋敷群が残る

これらの街は、自治体の連携組織【全国京都会議】に加盟し、小京都と名乗ることが出来ます。各自治体は、昔ながらの日本の原風景を守り、その土地の伝統文化を今に伝えています。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました