飛鳥時代

シルクロードと飛鳥文化の関係性

歴ブロ
f:id:miumaga:20190224121324j:plain

シルクロードとは、現在の中国ウイグル自治区を東西に横断する交易路を経由する道のことを指しました。中国側の起点は長安、ヨーロッパ側の起点はローマと考えられています。シルクロード自体どこかの国の管理下におかれていた訳ではないので、どっから始まってどこで終わるのかはハッキリしていません。

唐時代の東西の交通路の東端は、日本と認識されておりシルクロードの東端の終着点は飛鳥京や平城京と考えられています。当時の日本は、中国をモデルに文化と物を積極的に取り入れていました。
そのため中国の文化を学ぶために派遣した遣隋使や遣唐使派遣が頻繁に行われていました。その期間は、607年~894年の長い年月をかけ、20数回行われました。

スポンサーリンク

飛鳥文化の広まり

推古天皇時代~大化の改新までの時代を飛鳥時代と言います。

奈良県明日香村に都があった事からその名前が付けられています。飛鳥時代に広まった文化の事を飛鳥文化と呼び、仏教文化が大きな特徴で仏教に関わる様々なものが作られました

大王や各地の豪族は、古墳の代わりに権威を示すものとして氏寺を建立するようになり、蘇我馬子は飛鳥寺を聖徳太子が建立した四天王寺、斑鳩の法隆寺・中宮寺、秦河勝が建立した広隆寺などが有名です。

大陸からの文化

この時代に最も重要視された【仏教】や飛鳥文化に代表される品々がどのようにわが国に入ってきたのでしょうか??

遣隋使や遣唐使の派遣で海を渡り1000名以上の留学生が厳しい航海で命を落としたとも言われています。そんな危険な航海を経て、日本の若者達は中国の知恵や文化、品物を天皇に献上しました。

756年聖武天皇が崩御した際に、光明皇后は選定が大切にしていたシルクロードから渡ってきた物や唐のからの品物を600点以上を東大寺に奉献し、東大寺正倉院に収蔵されました。

6~7世紀前半頃の日本では、豪族たちの権威を裏付けるものは古墳から寺の建立へと変わっていきます。元々、古墳を作るのは、掘り起こした部分が貯水池の役割をしていたので田んぼを作るためとも言われてきました。

仏教の伝来や寺の建立は、軍事拠点や天皇の宮の代わりに代用できることから、当時の国際情勢に基づいての事と考えられるように、状況に応じた公共事業としての側面が見え隠れします。

また、古墳・寺の建設に【どの位人を動かせるのか?】【技術があるのか?】を国内の反勢力や仲の悪い豪族に見せつける必要もあったと考えられます。また、大国との交流をはかり情報を知っていること、珍しい物を得るだけのルートや交渉力があると示すことも反乱などの抑止力に繋がったと考えます。

私は、上記のように考えているので他国の珍しい品物を集める事は自然なことだと考えています。この時、日本へ珍しい品や仏教が入ってくるルートとなったのがシルクロードとなります。

ここで飛鳥文化とシルクロードが繋がります。

シルクロードと飛鳥文化

シルクロードは西はローマ、中継地点に中東、東に中国のイメージがある事でしょう。中東はメソポタミア文明の発祥した地で元々緑地が広がる豊かな土地でしたが、度重なる灌漑排水システムの破壊と再建、更には気候の問題で耕地に塩分が残る事態となり砂漠化が進みました。

そんな中東で、226年に建国したササン朝ペルシアという帝国が絹の交易における要所、道中絶対に必要なオアシスを結んだ道を支配することになります(交易の際にはペルシアを必ず通る必要があった訳です)。この国は西のローマ、東の中国インドとも活発に交流しています。

だんだん繋がってきたかと思います。

仏教は紀元前5世紀頃にインドで発生し、紀元前3世紀以降シルクロードやインド洋を経て、東南アジア各国や中国、朝鮮半島、最終的には日本へと伝播。インドでも本土の美術様式に加え、ギリシャやシリア、ペルシアといった西方の美術様式を取り入れたガンダーラ美術が発展。中国では北朝と南朝でそれぞれ北魏様式と南梁様式と呼ばれる造形の仏像が作られますが、こちらも古代ギリシャの影響を受けています。

日本で飛鳥文化として見つかっている仏教関連の建築物・工芸品などは、やはりローマ、ササン朝、ヘレニズム文明(オリエント文明+ギリシア文明)中国の南北朝時代やインドの影響を受けたもので、シルクロードを通ってきたことがわかります。

れきぴよ
れきぴよ

※ヘレニズム文明が生まれた背景には、東西世界の融合を目指したバルカン半島中央部に台頭したマケドニアの王・アレクサンドロスの存在があります。短い期間で広い範囲を征服したアレクサンドロスは、遠征中に70以上の都市を建設し、多くのギリシア人を移住させたそうです。結果、オリエント文明に広くギリシア文明が浸透することとなりました。なお、オリエント地方は現在のイラン、イラク、シリア、トルコ、レバノン、ヨルダン、イスラエル、サウジアラビア、エジプトなどの国々にまたがる地域を一般的には指しています。

このシルクロードの交易に積極的にかかわった民族の中には突厥(とつけつ)もいます。の策により東西に分裂した中央アジアの覇者で、の崩壊の一因になった民族でもあります。聖徳太子があのような強気な外交政策に出られたのも彼らがいたから…

と考えると、この頃も今とそう変わらないんだなと思います。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました