日本の城の起源とその進化の歴史
2020年3月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
上記の写真のように壮大な石垣に鎮座している天守閣と言った光景を私たちは【城】と思っている事でしょう。しかし、それは城と言う建造物の一部にすぎません。 城には、時代 …名城と呼ばれる日本の城の条件
2017年9月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
近代城郭の多くは、【名城】と形容されます。 もちろん、名城である明確な基準などあるわけではありません。 城と言うのは軍事的な構造物ですから、本来であれば軍事的工夫で …日本の城には石垣はあっても、石造りの城壁はなかったのはなぜ?
2017年9月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
世界の古くからの文明での大きな建造物の主流は石造りでした。 一方でわが国では、東大寺のような巨大な建築物でも木造が主流です。日本の …地形による城の形態の違い
2017年8月30日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
※画像は裏辺研究所からお借りしました。 今回は、地形による城の形態について少し掘り下げて書いていきたいと思います。 この話をする前に、押さえておきたい事として…
…軍事的に必要のなかった天守が作られた理由とは??
2017年8月29日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
私たちが【城】と聞くと天守などの目立った部分をイメージします。 実際に城を大漢和辞典で調べてみると… 城とは、敵を防ぐために …日本の城と世界の城の違い
2017年8月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本の城は、天守を初めとする世界には類を見ない独特の特徴があります。 古代から仁徳天皇陵や東大寺、また姫路城に代表される世界に誇る建造物はたくさんあります。
世界と日本 …