戦国時代の天才軍師、竹中半兵衛と黒田官兵衛の絆
2016年11月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国時代の天才軍師といえば、竹中半兵衛と黒田官兵衛の戦国二兵衛が有名です。 私がイメージする軍師像は、君主の側にいつもいて、戦など …豊臣秀長、兄秀吉の補佐役に徹した生涯
2016年11月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
太閤秀吉の弟にもかかわらず多くは語られていない人物、豊臣秀長。この人の果たした功績は大きく、握った権限も著しく強いものでした。 116万石の大大名となり、従二位権大納言の …織田信長はどうして居城を次々と変えていったのか?② 岐阜城~安土城
2016年10月25日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
稲葉山の戦いで宿敵斎藤家を討ち滅ぼした織田信長。ここからよいよ信長は天下統一へと加速していくことになります。 稲葉山城※陥落後 …
織田信長はどうして居城を次々と変えていったのか?① 那古屋城~小牧山城
2016年10月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長を調べていくと、居城を次々に変えていくことが分かります(当時の戦国大名たちは、本拠地をあまり変えることをしませんでした)。
…学問の神様になった菅原道真の人生
2015年12月7日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
以前は菅原道真と平将門の関係については書きましたが、肝心の菅原道真の人物像には触れませんでしたので、今日は菅原道真について書いてみたい思います。 菅原道真と言えば、インテ …