平安時代

古事記の内容と特徴をわかりやすく解説

歴ブロ

古事記と言う書物を知っている人は結構いると思いますが、その内容を話せる人は少ないと感じます。そういう私も昔の神話が書かれている物くらいしか認識をしていません。

そこで今回は、古事記が編纂された経緯や製作者とあらすじをわかりやすくまとめてみたので、興味のある方は読んでみてください。

スポンサーリンク

古事記とは?いつだれが作ったのか??

古事記は、712年(和銅5)に完成した日本で現存する最古の歴史書で、その内容は日本の歴史をまとめた書物です。構成は、上下中の三部構成で、上巻には日本を造った神様の話が、中下巻には初代・神武天皇から第33代・推古天皇までの事業記録が書かれています。

また、上巻の序文には古事記編纂の目的や成立の過程が記載されています。古事記に出てくる神様の多くが、昔話や動揺にも登場し、日本人のルーツとして広く親しまれています。

古事記を編纂計画を打ち出したのは、第40代天皇・天武天皇です。

古事記以前にも神や天皇について書かれた書物は存在しましたが、本によって内容が異なったり、後から加筆されているところもあり、これでは正しい歴史を伝えてるとは言えない内容だったようです。

そこで天武天皇は、国の統一を図るために内容がバラバラだった歴史書をまとめ、新たな書物を造ろうと古事記の編纂に乗り出しました。

作成当時、天武天皇は記憶力に定評があった【稗田阿礼(ひあだのあれ)】に自分が正しいと考える歴史を聞かせました。そして、その内容をまとめる作業に入るのですが、完成を待たずして天武天皇が亡くなってしまいます。

この古事記編纂を引き継いだのが、第43代元明天皇でした。

この時期になると、最初に執筆を行っていた稗田阿礼が高齢になっており、後釜として文官の太安万侶(おおのやすまろ)が引き継ぎました。

古事記の特徴と目的

古事記には、他の歴史書と神話集には見られない特徴があります。

そもそも天皇家が国を治めることの正当性を広く知らしめるために作られたので、誰が読んでも分かるように、読み物としての要素が所々にちりばめられています。古事記で紹介されている神話や逸話は、どれもドラマチックに描かれており、登場人物もどれも個性派ぞろいです。

欲深い神・意地悪な神・嫉妬する神など、どの神も人間味あふれる神様が登場します。そんな神様の存在に、読者は共感し思わず引き込まれます。

【古事記】と【日本書紀】の違い

天武天皇が古事記と別に編纂していたのが【日本書紀】です。

息子の舎人親王(とねりしんのう)忍壁皇子(あさかべのおうじ)などの12人によって進められた日本書紀は、720年に完成しました。

古事記が万葉仮名を用いてるのに対し、日本書紀では漢文を用いています。

そのため、中国をはじめとする諸外国に向けて日本をアピールする目的で日本書紀は作られたと考えられます。だから、日本書紀に登場するキャラクター達は、みな理想的で外面が良く古事記に描かれているような、理不尽な言動は見られません。

その違いを象徴するキャラが【ヤマトタケルノミコト】です。

古事記での彼は凶暴な性格で、父親を追い出したとされていますが、日本書記では父親の為に賊を退治する従順な息子として描かれています。

上記の事から古事記は、神話の比重が大きく、神代の昔から地上の国の支配者は天皇家であるということを強調しています。

中巻では、神武天皇~応神天皇までの英雄的天皇が書かれています。下巻では、仁徳天皇~推古天皇までするされているのですが、最後の方になると記述も簡単になり、みんなの知っている聖徳太子の記述はほとんどないそうです。

もう少し古事記と日本書紀について比較して掘り下げた記事がありますので、良かったら参考にしていみてください。

古事記の登場人物【神々】

神話が全体の三分の一で構成されており、たくさんの神々が登場するのも古事記の特徴ですが、以下の神様たちが登場します。

  • イザナギとイザナミ…
    高天原に現れた男女の二神で、天津神の意により多くの神や国を生む
  • アマテラスオオミカミ…
    イザナギが黄泉から戻ったあと禊をし、左目を洗っているときに生まる。
  • スサノオノミコト…
    イザナギが鼻を洗っているときに生まれた。
  • ツクヨミノミコト…
    イザナギが右目を洗っているときに生まれた。
  • オオクニヌシノカミ…
    心の優しい神で、皮を剥がされて泣いていた因幡の白兎を助ける。根の堅州国で数々の試練を乗り越え、地上に戻ると国を作り完成すると国を譲る。
  • ニニギノミコト…
    天照大御神の子である天忍穂耳命に生まれた子。国譲りの承諾を受け、地上へ派遣される。

オオクニヌシノカミは【因幡の白兎】に登場する心優しい神様です。絵本などでオオクニヌシノカミを知った人も多いかもしれませんね。

古事記のあらすじ

古事記に収録されている神話は、それぞれ短編小説のように書かれています。

とくに有名な、四つの神話を紹介してみます。

天地開闢【てんちかいびゃく】

何もない渦のような状態だった世界が、天と地の二つに分かれた時のお話です。

この時代、天に浮かぶ高天原にアメノミナカヌシと呼ばれる神が出現し、宇宙のすべてを司る存在になったとされます。続いて、タカミムスヒ・カムムスヒが現れ、しばらくするとウマシアシカビヒコヂノカミ・アメノトコタチノカミが現れました。

この5柱はすべて【独神(ひとりがみ)】と呼ばれる性別の無い神で、高天原にいる神々【アマツカミ】に分類されます。

イザナキとイザナミ

イザナキとイザナミは、独神とは異なり性別が設定された神様です。

2人は兄と妹であり、夫婦でもありました。アマツカミに【国生み(くにうみ)】を命じられて地上に降り立ったイザナキとイザナミは、夫婦となって日本の国土を生み出します。

国生みを終えた後にイザナミは火の神を生んだために命を落とし、黄泉(よみ)の国へ行ってしまいます。連れ戻しに来たイザナキに、イザナミは地上に戻る許可が出るまで、自分の姿を見てはいけないと言いました。

しかし、イザナキは我慢しきれずつい覗き見てしまい、その行動に怒り狂ったイザナミは地上の民を1000人殺すと脅します。すると、イザナキは1500の産屋を建てると言って、妻に対抗しました。

こうした夫婦のいざこざによって、人間の生死のバランスが決まり、その後は順調に人口が増えることになります。

国譲り神話

【国譲り神話】は、地上のオオクニヌシが、天上のアマテラスオオミカミに国を献上する経緯を解説した物語です。

アマテラスオオミカミは、地上を平定するためにアメノホヒノカミを派遣しましが、オオクニヌシニに寝返ってしまい一向に帰りませんでした。

そこで、アメワカヒコという男神を派遣したところオオクニヌシの娘と結婚し、やはり帰ってきませんでした。そして、最後に派遣されたのは、タケミカヅチノカミと呼ばれる武神です。タケミカヅチノカミは、オオクニヌシの子のコトシロヌシノカミとタケミナカタノカミを服従させ、ようやく使命を果たします。

オオクニヌシは国を譲る条件として、出雲に宮殿を建てて、自分を祀って欲しいと願い出ました。このときに建てられた宮殿が、出雲大社の起源とされています。

日向神話

日向(ひむか)神話は、アマテラスオオミカミの孫・ニニギノミコトにまつわる物語です。

アマテラスオオミカミの命で、地上の主として降臨したニニギノミコトは、山の神オホヤマツミの娘・コノハナサクヤビメにプロポーズします。

オホヤマツミは、【姉のイワナガヒメも一緒】との条件付きで、結婚を許可しました。しかし、イワナガヒメは醜かったので、すぐに実家に返されてしまいます。

ニニギノミコトの態度に、オホヤマツミは激怒します。実は、イワナガヒメは長寿の神であり、オホヤマツミはニニギノミコトの命が永遠に続くことを願って、あえて彼女を嫁がせたのでした。

その結果、長寿の神を捨てた罰として、ニニギノミコトの子孫である人類に【寿命】が設定されたのでした。

古事記と海外の神話はよく似ている!?

海外の神話でもよく似た物語が登場する古事記ですが、海外神話との間には関係性が有ったのでしょうか??

古事記に限らず、世界の神話には多くの共通点があります。

因幡の白兎】や【イザナキ・イザナミの国生み話】は東南アジアの神話に似たものがありますし、ギリシャ神話のオルフェウスの物語は、黄泉の国でのイザナキとイザナミのとそっくりです。

日本は古来より、南方や西方の民族が移住してきたと言われており、様々な民族の血が交わって日本人の祖先が生まれたとされています。したがって、古事記に収録された神話も、元が異なる話が海外から伝わった可能性が高いと思われます。

古事記は、歴史書であると同時に、神々や皇室に関する物語を楽しめる、エンターテイメント性の高い作品です。見た目だけで妻を選ぶ【ニニギノミコト】や親の命令を平気で無視する【アメノホヒノカミ】などの強烈な個性を持つキャラクターが続々と登場して、読者を魅了します。

完成から1300年以上たっている古事記は、NARUTO(ナルト)や鬼滅の刃の設定などのモチーフにもなっているそうです。また、日本全国にある神社の多くは【古事記】や【日本書紀】の日本神話の神々を祭っているので、神話と神様の関係を知っておくと神社巡りもより楽しい物となるでしょう。

これをきっかけに日本神話に興味を持ち、古事記を読んでみるといいかもしれませんね。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました