中南米

貯水池から水銀が検出!?マヤ文明都市の滅亡は水質汚染が原因!?

歴ブロ

2世紀~9世紀にかけてマヤ文明では、ティカル、カラクルムなどの都市国家が発達し、それぞれに君主を立て覇権を争っていました。5世紀頃になると、マヤ低地北西部のウシュマル、北東部のコバー、マヤ低地南部では西からパレンケ、ヤシュチラン、カラクムル、ティカル、ペカン、コパンなどの大都市が発達し、他にも多くの中小の都市国家が形成されていきました。

その中で今回は、700年以上栄えた都市国家ティカルが滅びた理由についてかいてみたいおおもいます。

スポンサーリンク

古代マヤ文明の都市国家ティカル

ティカルは、熱帯雨林地帯で栄えたマヤ最大の神殿として、最盛期には6万人~10万人の人口がいたともされています。カリブ海とウスマシンタ川を結ぶ交通の要所で、ヒスイケツァールの羽根黒曜石などの貿易が行われていました。

このティカルに集落が出来たのが紀元前800年頃で1世紀までには街の原型が出来上がり、ピラミットも作られたようです。9世紀に入ると、中央マヤの都市群は衰退し、ティカルもその例外ではありませんでした。ティカルの最後の石碑には869年と書かれていおり、ティカルは50年~100年かけてゆっくりと確実に滅んで行ったと考えられています。

衰退原因は明らかになっていませんが、人口増加に伴う土地の疲弊、気候変動、疫病など様々考えられていますが、新たな研究で水源の汚染が発見されました。

万年水不足のティカルの貯水の仕組み

最盛期の6万人~10万人の人口がありながら、水源である川や湖がなく乾季には雨が降らないうえに肥沃な大地は火山灰で水はけが良く、飲み水や農業用水の確保に苦労していました。

慢性的な水不足対策として、都市全体の地面を漆喰で塗り固め水が地面にしみこまないようにしていたと言います。その地面は計算された目に見えない傾斜があり、流れた水が各貯水池に流れる仕組みで都市全体が貯水装置のような役割を果たしていました。

さらに貯水池も高低差により3段階に分かれており、一番上がきれいな水で下に行くほど汚い水となって行き、少ない水を有効に再利用する仕組みまで出来ていました。

ティカルの貯水池調査

今回の研究では、都市の貯水池を調査した結果、飲料水が飲めなくなるほど水源が有毒物質で汚染されていたという事を発見しています。

ティカル周辺は、肥沃な土地ながら激しい干ばつが起こりやすく、湖や川による水源から遮断された地域でした。こうした都市で重要なのが水源の確保で、ティカルでは雨水を貯水池にためて人々の飲料水として使用していました。

そこで研究者たちは、この貯水池に焦点を当てティカルでの給水システムが本当に人口を維持するのに適したものなのかを調査しました。その調査の結果、意外な事が分かりました。

アオコ(青粉)の大発生

調査の結果、4つの貯水池からシアノバクテリア=藍藻(らんそう)のDNAを発見しました。

シアノバクテリアとは、アオコ現象の原因とされるもので、上記の写真のようにアオコは青い粉を撒いたように水面が藻類で覆われる現象です。現代の日本の湖沼でも見られることがあり、水質汚染の代表的な例とされています。

また、貯水池から有毒な化学物質を生成する水道水のカビの臭の原因であるプランクトスリックス神経毒を生成するミクロキスチスの2種類の藻類が見つかりました。これらの藻類の問題点は、沸騰に強く水を煮沸して使用しても飲んだ人は病気になるだろうと研究者は言いました。

しかし、藻類が発生した言う事は貯水池が上記の写真のような状態だったともいえるので、おそらく誰も貯水池の水を飲もうと思わなかったかもしれません。

猛毒の水銀が混入

さらに調査を進めると、宮殿や寺院に近い2つの貯水池には、高レベルの水銀が含まれていたことが分かりました。これに研究者たちは、地下の岩盤から浸透してきた可能性や肥沃な大地を形成している火山灰降下の可能性を考えましたが、灰が降ったと考えられる貯水池に水銀汚染が確認されなかった事から別の可能性にたどり着きました。

それは、マヤ人が水銀を水源に持ち込んだ可能性です。

古代マヤでは建物の壁画や陶器の模様、装飾品に赤い顔料を使用していました。赤い顔料は、酸化鉄との組み合わせで様々な色合いを得る事ができ、そこに硫化水銀の鉱物を使用していたとされています。

硫化水銀の危険性は、マヤ人も知っていた可能性がありますが取り扱いに注意をしても、時間が経つにつれて壁画などの塗料が流れ出し、貯水池に流れ込んだ可能性もあります。そのため、塗料が多く使われた神殿や宮殿近くの貯水池を汚染したのです。

支配者層が多く使用したであろう、神殿近くの貯水池の水を使用した事で都市の指導力を低下させた可能性が考えられます。

9世紀後半の大規模な干ばつと水質汚染

水源の水質汚染の悪化が進み、9世紀後半には大規模な干ばつが襲い清涼な飲料水の確保が困難になり、ティカルは大きな打撃を受けます。信心深いマヤの人々は、こうした干ばつに対して、マヤの神々がお怒りになったと考えたのかもしれません。

人は水を得られなければ生きてはいけません。その水が確保できないのであれば、その場所を放棄する十分な理由になります。こうして50年~100年かけて古代都市ティカルは滅びる事になったと考えられています。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました