安土桃山時代

本能寺の変の黒幕は誰だ?明智光秀をそそのかしたのはあの人だった!!

歴ブロ

f:id:miumaga:20170506132318j:plain

以前、本能寺の変の記事を書いた時に黒幕の話をしました。

事件の裏で明智光秀を扇動していた人物がいたのならいったい誰なのか?

現在、色々な容疑者が浮上しています。

 

明智光秀はなぜ、本能寺の変で信長に反旗を翻したのか? 天正10年(1582)6月2日明智光秀は本能寺に宿泊中の織田信長を襲撃し、自害へと追い込みます。これが一般的に知られる【本能寺...

 

スポンサーリンク

最も無防備な状態で狙われた織田信長

当時の状況を見ると、天正10年(1582年)3月に織田信長は甲斐国を侵攻し、宿敵武田氏を滅ぼしました。武田氏の旧領地である甲斐・信濃を足掛かりに滝川一益を軍団長として関東の進出を図っていました。

一方で、北陸地方では柴田勝家が越後国の上杉氏とにらみ合っていました。また、中国地方では、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が毛利氏と対峙しており、総仕上げとして信長に援軍を要請するところでした。

信長は秀吉の要請を受諾し、明智光秀に出陣を命じました。

この時、信長自身も出陣の準部に取り掛かる中、わずかな手勢を連れて京都の本能寺へ向かいます。主だった配下の諸将は上記に書いたように、各地で奮戦中でした。

これを好機にと、中国地方へ向かったはずの明智光秀が突如、反旗を翻したのがこれまでに書いた本能寺の変です。明智光秀は6月2日の早朝、信長の宿所だった本能寺を襲撃し、信長は焼け落ちる寺の中で自刃したとされています。

 

ここで、

  • なぜ?秀吉は信長に援軍を要請したのか?
  • なぜ?信長は本能寺にわずかな手勢で入ったのか?

と疑問が湧いてきました。

 

本能寺は寺と言う名の城

当時の本能寺は、現在の二条城の南西、いまの本能寺からは西に1キロメートルあまりの場所にあり、「東西140メートル、南北270メートル」の広大な敷地があったそうです。その周囲を城郭なみの堀や築地塀、土塁で囲まれていて、寺というよりむしろ【】に近い構造だったことが、近年の発掘調査で明らかになっています。

 

これまで、荒木村重や松永久秀、浅井長政、別所長治、弟の信行の謀反を経験しているのにも関わらず、そんな城に近かった本能寺にわずかな兵しか置かなかったのでしょうか?

当時、京都周辺の近畿地方にはもはや敵がおらず、その油断から来たのでしょうか??

この答えは本人しか分かりませんが、この本能寺の変は、誰もが知る歴史的大事件でありながら、明智光秀の犯行動機がまったく解明されておらず、真相はいまも謎に包まれたままです。

本能寺の変の黒幕説

その中で、注目を集めているのが、明智光秀を背後であやつり信長を討たせた黒幕の説です。その黒幕の背景には、光秀の行動があまりにも手際が良く【用意周到】に準備されていたのではと見られるところがあります。

【徳川家康】の黒幕説

当時は信長と同じ戦国大名として【同盟者】でした。最終的に江戸幕府を開いた事を考えると、彼も当然天下を狙ってたに違いはありません。事件当日、家康は堺の街に外遊と称して大金を所持していました。

この頃信長は、南蛮貿易を進めていて、この政策は堺の商人たちにとっては自分たちの利益を奪うものでありました。そんなところに、以前から親しい家康からの信長打倒をそそのかされたら…どうでしょうか…?

 

大河ドラマ【どうする家康】の主人公・徳川家康の生涯【本能寺の変以降】 前回の記事では、徳川家康の幼少期から長篠の戦いまでを書きました。 今回は、続きで織田信長の横死した1582年の本能寺の変以降、...

 

【羽柴(豊臣)秀吉】説

事件後の秀吉の行動を見れば、容疑者に挙げられるのも無理はありません。

しかも、織田家には柴田勝家、滝川一益と言った家柄共に申し分ない譜代の家臣たちがいました。いくら実力主義の織田家でも、自分の家柄を考えると【トップ】になるのは難しいと考えた秀吉が、一発逆転を狙ったのだとすれば…

事件当時、秀吉と光秀は山陽・山陰地方の攻略を任されていました。「自分たちが結べば西日本を押さえられる」と秀吉が光秀をけしかけ、信長暗殺を決行させたと考えることも可能でしょう。

毛利との和睦の手際さと、あり得ないスピードの【中国大返し】の事を考えれば、事件をあらかじめ知っていたのではないかと思わざる得ません。

実際に、秀吉は京都方面にも多くの間諜を配していたようで、かなり早い時間に本能寺の変を知っていたのは事実です。

その後の明智光秀を討った山崎の戦いでは、「謀反の責任を光秀に押し付けるため」とも解釈できます。

 

豊臣秀吉の出世人生!!どのようにして天下人となったのか?? 日本の歴史上、超が付くほどの大出世をした人と言えば、豊臣秀吉をおいて他にいません。歴史上有名な人物でも、織田信長・徳川家康につぎ豊臣...

 

【安国寺恵瓊(毛利氏)】説

武田氏が滅んだあと、信長の脅威となる大名は中国地方の毛利氏でした。

この頃は、中国地方に派遣されていた秀吉と激闘を繰り広げられていましたが、まもなく、織田家による総攻撃が始めることを知り、存亡の危機に直面していました。

そこで、毛利の外交僧だった安国寺恵瓊がお家存続のために、光秀や秀吉の全面協力を条件に信長暗殺をけしかけたのではないかと言う説です。

後に秀吉の時代になった時に、安国寺恵瓊や毛利氏高待遇を受けています。
秀吉が天下を取れたのは毛利氏や安岡寺恵瓊のおかげと考えればがてんのいく待遇です。

 

本能寺の変を知っていても毛利氏は、秀吉を追撃しなかった!? 羽柴秀吉(豊臣秀吉)は、織田信長の命を受け、毛利氏の治める中国地方へと遠征をしていました。戦いも中盤に差し掛かり、備中高松城の戦...

 

【仏教勢力】説

これまで信長は、比叡山延暦寺や石山本願寺などの仏教勢力に対して弾圧して、その恨みを買っていました。
とくの、石山本願寺は最後まで信長に対して徹底攻勢を見せていたが、天皇の仲介による和睦で大阪から退去させられた経緯があります。
その強い反感を持っていた本願寺勢力が、信長を亡き者と考えていたのならば、十分な動機があります。

【朝廷・公家勢力】説

これまでのいくつかの黒幕を書いてきましたが、現在この朝廷・公家勢力が黒幕と言う説が一番有力とされています。

この説は、安土城の発掘現場での天皇の住まいである清涼殿を模した御殿を造営していたことが調査で明らかになったことから浮上しました。

要するに、天皇を安土に迎える構想があったと考えられます。この構想が実現したら、公家勢力が「朝廷の実権が信長に握られ、自分たちの地位が危うい」と危機感を覚えた可能性は十分考えられます。

それにより、正親町天皇が側近の近衛前久らを中心に光秀を取り込んで信長暗殺を仕掛けたのでは?と考えられます。大河ドラマの【麒麟がくる】でも正親町天皇が光秀に信長を討つようにけしかけた風にも見えなくもありませんでした。

しかし、その思惑は思いもよらぬ方向に行き、羽柴秀吉が天下を取るという結末を迎えることになります。その時、公家たちは五摂家にだけしか就くことができない【関白】の職を出生が定かではない秀吉に与えます。

この関白就任劇を【信長のように勝手な行動をたらせないための公家側の懐柔策】と考えれば【朝廷・公家の黒幕説】はあり得る話です。

 

本能寺の変直後の各大名家の動向 1582年、明智光秀の謀反により本能寺の変が起こりますが、秀吉による中国大返しにより同年、山崎の合戦にて謀反人光秀が討たれることにな...

 

以上のような黒幕説も、古くからの提起されている説の一つにすぎません。

それほどに、光秀の裏切りで始まる本能寺の変は謎につつめれており、新史料や発掘調査に伴い新たな説が浮上する可能性がある事件なのです。

今回は黒幕と言う観点で記事を書いていますが、そもそも本能寺の変が光秀の単独犯なのか、黒幕がいたのかも定かでないのが事実です。

先ほど書いた通り、本能寺がみなが想像する【】と言うよりも【城郭】に近い構造だったのも近年の発掘調査により解明されています。このように日々の研究・調査で私たちの習った日本史は大きく様変わりしていくのです。

 

明智光秀の密書の発見により、本能寺の変の考察が変わるかもしれない!? 天正10年6月2日(1582年)早朝、京都の本能寺に宿泊していた織田信長を家臣である明智光秀の謀反により襲撃した事件が起きます。 ...

 

※2021年6月14日 更新

スポンサーリンク
ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました