安土桃山時代

石田三成の旗印、大一大万大吉の意味とは?

歴ブロ

f:id:miumaga:20171113204307p:plain

石田三成の旗印と言えば、【大一大万大吉】と記されています。

旗印と言えば、武田信玄の【風林火山】が有名で、その意味も多くの人が知っているかと思います。

では、この石田三成の旗印にはどのような意味が込められていたのでしょうか?

 

スポンサーリンク

石田三成の旗印の生い立ち

実はこの『大一大万大吉』は、石田三成オリジナルではなく、1184年木曽義仲を打ち取ったとされている石田為久と言う武将が使用していたそうです。

石田為久は、1184年源頼朝に命を受けて義経と共に京へ進軍して、乱暴狼藉を働いていた木曽義仲を打ち取った事でも有名です。そんな石田為久が使用していた旗印が【大一大万大吉】であったとされています。

三成と同じ苗字の為久だが、その血のつながりはなく、おそらく三成が同じ苗字の武将がかつて使用していた旗印を知り、何か思う所があって使用したのかもしれません。

大一大万大吉の意味

この意味としては、

1人が万民のために、万人は1人のために尽くせば、天下の人々は幸福になれる

です。

  • 大=天下
  • 一=一人
  • 大万=万人または多くの人
  • 大吉=降伏=天下泰平

の意味を持っているそうです。

また、【大一大万大吉】を使用していたのは、石田三成だけではなく、備後山内氏も使用していたとされています。ちなみに、関ヶ原合戦後に高知城城主となった山内一豊は、この備後山内氏の流れを汲んでいるそうです。

何かと悪者扱いを受ける石田三成ですが、天下を納めて世の中を平和にすると言う志は持っていたようですね。

 

旗印の役割

旗印は、誰が軍を率いているか一目でわかるようにした目印のために立てられました。

それが強い武将なら【自分はここにいるぞ!かかってこい!!】と言う相手を威圧する目的もありました。向うところ敵なしの武将ならこの効果は絶大です。

また、戦で活躍した場合でも、【こいつが活躍している】と目につきやすくなります。

当時は、戦目付と言う合戦の状況を見届ける人がいたので、旗印を見てその活躍ぶりを判断していたようです。そうするに、目立ってナンボだったのでしょう。

 

各武将の旗印に込められた意味

織田信長⇒【永楽通宝】(えいらくつうほう)

f:id:miumaga:20171113211754j:plain

信長の旗印は、上記のような永楽通宝と言う貨幣を縦に並べたものでした。

永楽通宝は、中国の明王朝の皇帝・永楽帝の時代に作られた通貨で、室町期に日明貿易で日本に入ってきました。なぜ永楽通宝を旗印に使ったかははっきりわかりませんが、楽市楽座などに代表される経済政策に力を入れるぞと言う志からではないかと考えられています。

豊臣秀吉⇒【総金】

f:id:miumaga:20171113212346j:plain

秀吉の旗印は、羽柴時代から使用していた【総金】と呼ばれるものでした。

金色の旗で文字はなく、画像にはないですが、何か所にも横に切れ込みが入っていました。派手好きな秀吉らしい旗印です。

徳川家康⇒【厭離穢土欣求浄土】(えんりえどごんぐじょうど)

f:id:miumaga:20171113212749j:plain

家康は家紋も旗印に使用していましたが、「厭離穢土欣求浄土」と書かれたものも使用していました。

なんか小難しい言葉ですが、

戦国の世で穢れた国土を厭って離れ、浄土を願い求める】と言う意味が込められています。

天下を虎視眈々と狙っていた家康らしい旗印です。

 武田信玄⇒【疾如風徐如林 侵掠如火不動如山】

f:id:miumaga:20171113213104j:plain

風林火山の旗印として有名ですが、当時はそのように呼んではいなかったらしいです。

この旗に書かれているのは、孫子の兵法書からとった言葉で、

疾きこと風の如く、徐かなること林の如し。侵略すること火の如く、動かざること山の如し】と読みます。

信玄は孫子を参考にしていて、このような旗印を使用したのかもしれませんね。

旗印は、武将によって様々なものがあります。

シンプルなものもあれば、秀吉のように派手なものまであります。この旗印に書かれた文字の意味を知れば、その武将の性格や志が見えてくるかもしれません。

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
記事URLをコピーしました