世界史

18~19世紀、外国船が頻繁に来ていた理由【アメリカ編】

歴ブロ
f:id:miumaga:20170918170141j:plain

アメリカ船の度重なる来航は捕鯨ブームという見方もありますが、よくよく背景を調べてみると捕鯨以外にも理由がありそうです。

そんな訳で『18~19世紀、外国船が頻繁に来ていた理由を見てみよう』第3弾、アメリカ編の始まりです。

 

スポンサーリンク

アメリカの転換期

現在アメリカになっている土地の大部分は大航海時代以降、イギリス・フランス・スペインの植民地にされていましたが、英仏間の覇権争いで現地のインディアンを巻き込んだ戦争(=七年戦争)に発展。イギリスが勝利し北米のフランス領植民地の多くがイギリス領へ変わります。

ところが、イギリスでは広大な土地の植民地経営や対仏戦の戦費により財政が悪化。植民地支配を強化することで乗り切ろうとしたために反発が起こります。

そうした経緯で起こったのが1775年から1783年までアメリカ独立戦争です。結果はご存知の通りアメリカの勝利に終わります。

アメリカの勝利はイギリスが邪魔だったフランスやスペインが軍事的支援をしたこと、ロシアが他のヨーロッパ諸国と武装中立を結んでいたことが大きな要因になったそうです。

アメリカはアメリカでヌーの大群に対処するために銃の性能を良くする工夫をしていたこともイギリスに勝つ一因となったとも言われています。

 

その後も国をまとめる為にアメリカ内部を整備するのに忙しく(1785ー1795年、英国の二枚舌が原因で北西インディアン戦争勃発している)、18世紀中にわざわざ外国に行って(武力も必要になるかもしれない)交渉をするにはリスクが大きかったのだろうと推測できます。

さて、そんな国としての体裁を着々と整えている最中にヨーロッパである異変が起こります。それがこの人物の登場です。

ナポレオンの登場

f:id:miumaga:20180227172913j:plain

実はナポレオン、ヨーロッパだけでなくアメリカに対しても多大な影響を与えています。その一つがフランスによるルイジアナの売却です。

アメリカが独立した当初、西側にはヨーロッパ列強が隣接していました。注目すべきなのが北米の中でも交通の要所に当たるミシシッピ川。独立した13州の中にも支流はありましたが、多くの支流の河口がスペイン有するルイジアナにあったことがアメリカの国防等にとって多大な負担になっていたようです。

この時点でフランス領ではないルイジアナ。フランス領土になったのにも当然スペインーフランス間でのやり取りがあった訳ですが、そのやり取りを少し見ていくことにしましょう。

ルイジアナがフランス領になった訳

7年戦争の後、アメリカの北部地域をイギリスに支配されたため同地域に住んでいた多くのフランス話者達がルイジアナに流れついていました。スペイン側もカトリック教徒の移民を歓迎したようで概ね好意的に受け入れたと言われています。

その様な経緯の中、スペインの財政はアメリカでの植民地経営が原因で圧迫され、さらには東からやってくるアメリカからの移民との衝突もあって植民地を維持するメリットが少なくなってきたようです。

そこで行ったのが1800年の条約締結。公にはされていませんでしたが、正式にルイジアナをフランスへ引き渡すことが決定します。その受け取ったルイジアナをナポレオンがアメリカに売却した、という流れです。

ルイジアナを得たことで以前よりずっとアメリカ国内の整備がしやすくなりました。陸続きで列強がいるという事実は新興国にとって大きな負担となっていたためです。

ヨーロッパの混乱の最中のアメリカの状況

1803年、イギリスをはじめとするヨーロッパ各国とフランスの間でナポレオン戦争がっ勃発。アメリカは中立の立場を取ることにしたが、これが両国の逆鱗に触れたため海上封鎖を喰らうことになってしまいました。

当時のアメリカは、ヨーロッパへの農産物や原材料を輸出することに頼っており大打撃を喰らいます。

同年7月にアメリカ船が長崎に来航し通商を求めたことは偶然とは言えないでしょう 。1803年の時点では幕府は通商を拒否しており、後の通商目的の来航(未遂も含む)は1830年以降まで途絶えます。

正直、1830年以降は完全に捕鯨の影響が大きいです。何しろ捕鯨全盛期が大体1830年から1860年と丁度一致していますから。

 

と同時に、アメリカ合衆国が1823年にヨーロッパとアメリカ大陸の相互不干渉を示すモンロー主義を外交の基本主義方針としたことも要因と考えられます(当時はアラスカにロシア領がありましたから、南下政策に対する牽制の意味も持っていたそうです)

言ってしまえば『アメリカ大陸への干渉は合衆国に喧嘩吹っ掛けたとみなす』という宣言なわけで当時の先進国・ヨーロッパ各国を相手にするには、それなりの武力なり富みなりの裏付けが必要になります。ヨーロッパが敵になる可能性がある以上、それ以外の地域との連携をしておく必要があったと推測できるのです。

幕末辺りからは世界史を学んで初めて分かることもあるので、今後もちょいちょい世界史を取り上げていくつもりです。

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました