歴史コラム

伊賀忍者と甲賀忍者の違い

歴ブロ

戦国時代は、武士だけではなく忍者も傭兵として戦に参加していたとも言われています。

当時、戦国大名たちに仕えていたのが、主に伊賀と甲賀の忍者たちだったそうです。

伊賀は三重県、甲賀は滋賀県の間の山間部に位置しており、お互いの領地が山を隔てていました。現在でも、三重県伊賀市、滋賀県甲賀市が地名として残っています。

以前の記事で、忍者はコミュ力が必要と言うようなことを書きました。

今回は、知っているようで良く知らない、甲賀忍者と伊賀忍者について書いてみたいと思います。

 

忍者になるにはコミュニケーション能力が必要だった!? 忍者といえば、黒い忍び頭巾を被り、鎖雄子をのぞかせた筒袖を着て、袴をはき、忍者刀を帯びるといった、いわゆる忍者装束を着て十字を...

 

スポンサーリンク

伊賀忍者と甲賀忍者の違い

伊賀と甲賀忍者の違いは、主に仕事のスタイルや組織構造、得意分野を比べてみるとわかります。

 

伊 賀 忍 者 甲 賀 忍 者
仕事のスタイル 依頼者ごとに変わる 一人の君主に仕える
組 織 構 造 上忍や下忍などの上下関係があり、決定権は上忍たちが決める 忍者同士は対等で合議制でこの事を決める
得 意 な 忍 術 火遁や呪術を使用する 薬の知識に長け、幻術などを使用する。

 

伊賀忍者について

伊賀忍者の領土(縄張り)は、三重県伊賀市と名張市でした。

彼らは、伊賀流の忍術を代々受け継いでいました。

 

伊賀の組織構造

伊賀忍者の組織には、下忍と上忍という上下関係が存在していました。

要するに、幾人かの上忍たちがその特権で、下忍たちを支配していました。特に【服部】【百地】【藤林】の3家が伊賀上忍御三家として伊賀忍者組織の決定権を持っていました。

伊賀に属する忍者達は、御三家の意見を聞き行動をすることが多かったようです。

 

伊賀忍者の仕事スタイル

大名や権力者などから上忍へ依頼があれば、御三家の審議の元、下忍を派遣しビジネスのように活動をしていました。

戦などで、敵対する大名の双方から依頼があった場合は、お互いの依頼にこたえることになっていました。そのため、同じ里の者であっても戦場では即座に処断できるような精神力が必要でした。

 

戦国時代の伊賀忍者は織田信長との中が険悪で、天正伊賀の乱で2度も争いを繰り広げています。最初の争いでは、織田信長軍を退けた伊賀忍者達でしたが、2度目の戦いで伊賀の里は信長によって壊滅状態にまで追い込まれました。

本能寺の変で信長が倒れると、徳川家康が堺から三河へ逃げる途中に、服部半蔵に守られて難を逃れていました。この【神君伊賀越え】をきっかけに伊賀忍者達は徳川家につかえるようになります。

 

伊賀御三家【服部】【百地】【藤林】

 

伊賀の御三家

  • 服部氏…江戸城の半蔵門でおなじみの【服部半蔵】を排出した家柄です。
  • 百地氏…歴史ゲームなどでも出てくる、信長と死闘を繰り広げた百地三太夫を排出した家柄です。
  • 藤林氏…聞きなれない氏ですが、藤林長門守と言う武田信玄の軍師・山本勘助に忍術を教えた師匠だそうです。

 

伊賀忍者の得意な忍術

伊賀忍者達の得意な忍術は、火薬類を使った火遁の術を始め、催眠術や手品などの呪術と言われています。手品が何の役に立つかは分かりませんが、火矢やのしろと言った戦闘形式を好んでいたとされています。

 

私たちが想像するザ・忍者は、伊賀忍者達からイメージをしたそうです。

 

甲賀忍者について

甲賀の里は、滋賀県甲賀市と湖南市周辺とされています。

また、【こうが】ではなく【こうか】が正式な読み方なようです。

 

甲賀忍者達は、農業や行商をしながら、各地の情報を得るという諜報員として活動していました。しかし、いったん指令があれば戦場へ赴き、活動をしていたそうです。

 

甲賀忍者の組織は合議制で決められた

甲賀の里では、惣と呼ばれる共同体組織がありました。伊賀と違い、忍びたちと豪族たちとの立場は対等で組織の意思決定権は、多数決の合議制だったそうです。

 

1人の主君に仕える仕事スタイル

甲賀忍者達は、依頼主を特定の家に絞り、1人の主君に仕えていました。

しかし、武士のように特定の君主と運命を共にすると言うのではなく、仕える大名が没落するごとに、合理的に主君をどんどんと変えていきました。

その君主は、六角氏→織田氏→豊臣氏→徳川氏と時の支配者たちを嗅ぎ付け主を変えていきました。

 

甲賀忍者たちの得意な忍術

甲賀忍者の得意分野は医療や薬で、普段は行商などを行って生活をしていました。

その名残から甲賀市周辺には製薬会社が多くあります。

 

甲賀忍者達がこの薬の知識で、毒薬を作り活動をしていました。また、手妻(てづま)という、手品のように手を素早く動かして相手を惑わす術にもたけていました。

 

伊賀と甲賀は仲が悪かったのか?

様々な、メディアなどでは伊賀と甲賀は対立をしてきました。

忍者達は、合理的であることから同じ忍び同士、対立することは不利益でると考えていたので、比較的良好な関係を築いていたようです。

 

<スポンサーリンク>

ABOUT ME
歴ブロ・歴ぴよ
歴ブロ・歴ぴよ
歴史好きが高じて日本史・世界史を社会人になってから勉強し始めました。基本的には、自分たちが理解しやすいようにまとめてあります。 日本史を主に歴ぴよが、世界史は歴ぶろが担当し2人体制で運営しています。史実を調べるだけじゃなく、漫画・ゲーム・小説も楽しんでます。 いつか歴史能力検定を受けたいな。 どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました