戦国時代の三大無能大名、大内義隆・今川氏真・細川政元
2018年11月27日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
応仁の乱を発端に、約150年に及んだ戦国時代では、多くの戦国武将がいました。 戦国三傑と呼ばれる、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康など …どうして強国たちは日本を植民地化にできなかったのか??
2018年11月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
16世紀にヨーロッパでは羅針盤と造船技術が発達し、各国が大西洋やインド洋を横断して、新しい大陸を発見し競い合うように植民地化して行きまし …本能寺の変を知っていても毛利氏は、秀吉を追撃しなかった!?
2018年11月18日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
羽柴秀吉(豊臣秀吉)は、織田信長の命を受け、毛利氏の治める中国地方へと遠征をしていました。戦いも中盤に差し掛かり、備中高松城の戦いで …豊臣秀吉も恐れた、名将・蒲生氏郷の商人育成
2018年11月12日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
蒲生氏郷は、戦国時代の武将で『稀代の英雄』とも称され、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れた人物とも言われています。 天下人となった秀吉が【百万の兵を率いれば誰が一番強いか?】と …戦国時代の記事まとめ・年表
2018年11月1日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
記事がたくさんあるので、後から検索しやすいように記事をまとめてみました。年表と共に使ってください。リンク先は今後増やしていきます。 関東での戦国時代に起こった様々な争 …利休七哲と茶道の歴史
2018年10月22日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
以前、千利休の切腹について記事を書いた際に、利休七哲について書くと言いました。 そこで今日は、茶道の歴史を勉強しながら、利休七哲を書いてみたいと思います。
茶道の歴史
…関白・豊臣秀次切腹事件は秀吉の組織運営の大失敗にあった!?
2018年10月10日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
豊臣秀吉の晩年の【朝鮮出兵】と【秀次切腹事件】は愚行とされていることが多いですが、朝鮮出兵に関しては、正当な理由もあるのではないかと考え …【人たらし】豊臣秀吉の天下統一の秘策は、最強の人心掌握術にあった!!
2018年10月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
長い日本の歴史を見ても、豊臣秀吉のように農民の出から最後は関白まで大出世をしたのはそういません。 豊臣秀吉には、何か人より …豊臣政権が崩壊した理由を検証
2018年10月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
織田信長が天下取りへの道筋をつけ、豊臣秀吉が天下人として成就させ、徳川家康が天下泰平の世を築いたのはみなさんご存じの通りです。 織田信長の子孫は、信長の次男である信雄の子 …3人の戦国武将に学ぶお金の稼ぎ方のマインド
2018年10月4日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
インターネットや書籍などでお金を稼ぐために必要なものを調べると、才能やセンス・人脈と努力が必要だと書かれいます。たしかに、これらは無いよりもあった方が良いのですが、本当に必要な …どうして名門武田氏は滅亡したのか?
2018年10月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
どうして名門武田氏は滅亡したのか? 武田信玄を輩出した清和源氏の流れをくむ武田氏が、信玄没後10年で滅亡したのは一体どうしてなのか?? 今日は、そんな武田氏が滅亡し …戦国時代、最強軍師ランキング!
2018年9月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
軍師と言えば、武将に仕えて戦略や戦術などを献言する参謀のイメージがありますが、このような軍師像は戦国中期に登場した新しい形のものでした。 それまでの軍師は、陰陽道 …豊臣秀吉が朝鮮出兵をした本当の理由
2018年9月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
農民出身の豊臣秀吉が織田信長の後を継ぐような形で天下を統一し、関白太政大臣にまで上り詰めた功績は歴史上賞賛に値します。 しかし、華々しい功績とは対照的に晩年秀吉が行った朝 …豊臣秀吉は朝鮮出兵でも奴隷解放を行っていた!?
2018年8月20日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
豊臣秀吉は、1592年に文禄の役、1598年に慶長の役と朝鮮半島へと兵を進めました。 この【朝鮮出兵】は、秀吉の耄碌が引き起こした …本能寺の変は明智光秀の単独犯行だった!?
2018年8月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1580年に本願寺討伐の責任を取らせる形で佐久間信盛親子を追放しました。 その時に、織田信長は19カ条からなる折檻状を記しました。 その一部を現代語でわかりやすく書 …