三好長慶に信頼され出世した松永久秀の壮絶な生涯
2019年12月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
松永久秀は、三好長慶に仕え三好政権下で頭角を現し活躍しました。 久秀は、室町幕府13代将軍・足利義輝との幕府の調整役として従事し、 …最盛期の今川家を導いたの義元のブレーン太原雪斎の生涯
2019年12月9日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
桶狭間の戦い前の勢力を見れば、今川義元が駿河・遠江・三河という東海道の要衝を押さえ、関東の北条、甲斐の武田、美濃・尾張の織田とそれ以上に …永禄の変で散った、剣豪将軍・足利義輝
2019年12月2日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
足利義輝は、室町幕府13代将軍として1546年~1565年まで務めましたが、最後は松永久秀と三好三人衆によって殺害されてしまいました。 https://rekis …織田信長の正室・濃姫【帰蝶】の謎だらけの人生
2019年11月28日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
Wikipediaより引用
濃姫は、織田信長の正室として数々の歴史ドラマや小説、舞台など登場する人物として有名です。歴史的には、織田信長に嫁いだとしか記録に残っておらず、生没 …桶狭間の戦いで今川義元を討った毛利新介と服部小平太
2019年11月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
1560年5月19日に尾張の弱小大名だった織田信長と駿河・遠江・三河を支配する大大名、今川義元が桶狭間の戦いで衝突しました。以前に取り上 …応仁の乱から下剋上の戦国時代へ
2018年10月14日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
戦国史に入る前に室町幕府の成立~応仁の乱までを少しおさらいしておきましょう。 鎌倉幕府が滅亡後、後醍醐天皇が【建武の新政】を行いましたが、公家優先の政 …日本史の大まかな流れ 【南北朝時代と室町時代、戦国時代、安土桃山時代】
2014年8月23日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
日本史の大まかな流れなんて題名掲げながら、流れと重要語を織り交ぜているため長ったらしい文章です。もっと簡単に流れをつかみたいなら日本史の …