ペロポネソス戦争とヘレニズム時代
2019年9月12日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
ペルシア戦争後、微妙な空気になったアテナイとスパルタ。ギリシア世界は、民主政が広まったポリスを中心とするアテナイ陣営(デロス同盟)と貴族政を保ったままのポリスを中心とするスパル …古代オリエントの統一
2019年7月5日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
紀元前2000世紀はじめ、北メソポタミアの一部にアッシリア王国という国が興りました。このアッシリア王国は時にミタンニ王国に服属しているほど小さな勢力でした。 そんなアッシリ …オリエント世界の勢力変遷を地図で見てみよう
2019年7月3日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
オリエント世界の変遷は文字で読むよりも実際に地図で見た方が確実に理解できると思いますので、これまで学んだオリエント世界の変遷を整理していこうと思います。自作地図ですので、若干の …東地中海の動向
2019年6月24日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
地中海の東側にある地域といえば、シリア・パレスチナ地方。 これまで学んできたように、古代の先進地域『メソポタミア』と『エジプト』に挟まれているのが東地中海のシリアとパレスチ …分かりやすい『古代エジプトの国々』
2019年6月21日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
古代エジプトでもメソポタミアの国家と同様、集団をまとめ上げるのに王の権威と宗教を用いています。むしろ、王による統一国家はメソポタミアよりも早い位、というのは以前お伝えした通りです …エジプトの動向
2019年6月19日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
メソポタミアとほぼ同時期…あるいは少し遅れたくらいの時期に興った文明がエジプト文明です。エジプトと言えば、辺り一面の砂漠地帯のイメージではないでしょうか。そのイメージは、あながち …古代オリエントの世界
2019年6月8日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
オリエントとは、ヨーロッパから見て「日の上るところ」「東方」を意味します。現在の「中東」の辺りです。 「中東」と言えば、石油、ラクダ、砂漠…こんなイメージでしょうか。実際に …古代文明の誕生
2019年6月6日 歴ブロ 楽しくわかりやすい!?歴史ブログ
人類が進化して世界中に広がり狩猟採集生活から農耕牧畜の生活への変化したことで人々の生活も大きく変わり、国家という仕組みが出来上がり文明が生まれたのは前回の記事でお話しした通りです …